2025年11月24日
【厚労省】2026年度診療報酬改定の基本方針の骨子案とその概要をもとに審議
厚労省は11月20日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月上旬に決定する2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて、骨子案とその概要をもとに審議した。骨子案では、物価高騰と賃金上昇への対応を重点課題に据え、こ…
香取海匝(銚子市)は、総人口約30万人(2010年)、面積717㎢、人口密度は418人/㎢の地方都市型二次医療圏である。香取海匝の総人口は2015年に28万人へと減少し(2010年比-7%)、25年に25万人へと減少し(2015年比-11%)、40年に19万人へと減少する(2025年比-24%)と予想されている。一方、75歳以上人口は、2010年4.3万人から15年に4.5万人へと増加(2010年比+5%)、25年にかけて5.2万人へと増加(2015年比+16%)、40年には4.9万人へと減少する(2025年比-6%)ことが見込まれる。
高機能病院があるが、人口に比して急性期医療の提供能力は低く(全身麻酔数の偏差値35-45)、周囲の医療圏間の流入流出が多い医療圏である。急性期以後は、療養病床は全国平均レベルであるが、回復期病床は不足気味である。
総医師数が45(病院勤務医数49、診療所医師数40)と、総医師数はほぼ全国平均レベルであるが、診療所医師は少ない。総看護師数46とやや少ない。
2025年11月24日
厚労省は11月20日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月上旬に決定する2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて、骨子案とその概要をもとに審議した。骨子案では、物価高騰と賃金上昇への対応を重点課題に据え、こ…
2025年11月20日
上野厚労相は11月18日、閣議後の会見で、マイナ保険証を基本とする仕組みへ移行する12月2日以降の医療機関・薬局での対応について説明した。従来の保険証の新規発行が昨年12月に停止し、その後の経過措置が今年12月1日に全て…