
2022年5月20日
【厚労省】カルテ情報共有の仕組み、手術以外レセ情報の確認は2022年9月開始予定
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標…
山武長生夷隅(茂原市)は、総人口約46万人(2010年)、面積1161㎢、人口密度は392人/㎢の地方都市型二次医療圏である。山武長生夷隅の総人口は2015年に44万人へと減少し(2010年比-4%)、25年に40万人へと減少し(2015年比-9%)、40年に33万人へと減少する(2025年比-18%)と予想されている。一方、75歳以上人口は、2010年6万人から15年に6.7万人へと増加(2010年比+12%)、25年にかけて8.7万人へと増加(2015年比+30%)、40年には8.6万人へと減少する(2025年比-1%)ことが見込まれる。
地域の中核となる病院(全麻年間500件以上)がなく、急性期医療の提供能力は低く(全身麻酔数の偏差値35-45)、千葉や周辺医療圏への依存が極めて強い医療圏である。急性期以後は、療養病床も回復期病床も全国平均レベルである。
総医師数が37(病院勤務医数35、診療所医師数42)と、総医師数、病院勤務医、診療所医師はともに少ない。総看護師数36 と少ない。
2022年5月20日
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標…
2022年5月13日
総務省は5月11日、情報通信審議会情報通信政策部会を開催し、2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方について審議した。自治体が保有するデータや準公共分野(健康・医療、防災、教育等)のデータの利活用に関するガイドライン作…