
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年2月2日
厚労省は1月31日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定係る個別改定項目その2をもとに審議した。その2では、その1で未掲載となっていた「賃上げに向けた評価」として入院/外来・在宅/訪問看護の「ベースアップ評価料」の新設が盛り込まれた(今回は薬局の当該点数は示されていない)。
関係職種の賃金改善を実施しているかの確認として、施設基準では基本給や毎月支払われる手当の引上げにより改善を図ることを原則に、厚生局への賃金改善計画とその実績報告を要し、主として保険診療等から収入を得ている保険医療機関等に限定した。また、公益裁定で急性期一般入院料1(7対1)における平均在院日数【16日以内】ならびに一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に係る評価項目及び該当患者割合の基準としてB項目を用いない【①A3点・C1点以上の患者割合が20%以上、②A2点・C1点以上の患者割合が27%以上】を決定した。
公益裁定の背景には、将来の医療ニーズ及び人口構成の変化を踏まえ、入院患者の状態に応じて適切に医療資源を投入する体制や、新設される後期高齢者の中等症の急性疾患ニーズに応える「地域包括医療病棟」の構築を進めるに当たり、基準の厳格化が必要だとした。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00245.html
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年7月4日
厚労省は7月1日、医療DX令和ビジョン2030厚生労働省推進チームを開催し、電子処方箋の進捗を確認し、電子処方箋と電子カルテの導入目標を改めた。電子処方箋の導入目標は、2025年3月までに全国医療機関・薬局への普及を目指…
2025年7月3日
厚労省は6月25日、2024年社会医療診療行為別統計の概況を公表した。集計対象のレセプト点数は2024年8月審査をもとに、「医科入院」において1件当たり点数は61,028.2点(対前回1.3%増)、1日当たり点数は4,2…