
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2022年7月15日
厚労省はこのほど、オンライン資格確認のポータルサイトに、電子処方箋に関する補助金やHPKIカードに係る情報を更新した。2023年1月の電子処方箋の運用開始に向け、今回は対応が必要なHPKIカードの発行申請等の準備作業の内容や作業スケジュール、補助金などに関する概要を公表した。
電子処方箋の発行および応需は、オンライン資格確認等システムの仕組みを用いてHPKIカードを利用するため、システムベンダによる準備作業として「パッケージソフトの改修等」が必要となる。その補助金として、大規模病院(病床数200床以上)では162.2万円上限(事業額の486.6万円を上限にその1/3を補助)、大規模病院以外は108.6万円上限(事業額の325.9万円を上限にその1/3を補助)、診療所・薬局では19.4万円上限(事業額の38.7万円を上限にその1/2を補助)、大型チェーン薬局(※グループの処方箋受付が月4万回以上)は9.7万円上限(事業額の38.7万円を上限にその1/4を補助)と設定された。
電子処方箋の運用では医師・歯科医師が電子的に署名を行う必要があり、稼働予定の2023年1月時点ではシステムに係るガイドラインに準拠したHPKIカードを用いた署名方式とするため、医師・薬剤師に対して取得手続きをお願いしている。今後のスケジュールとして、8月に運用マニュアル、9月に電子処方箋の利用方法をまとめた動画や準備作業手引き、10月に電子処方箋の利用申請フォーム、来年1月頃に電子処方箋の補助金申請フォームの公開が予定され、来年2月以降に補助金申請の受付を開始する。リーフレットや説明会資料は順次公開予定とした。
■関連サイト:https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/post-11.html
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…