
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2021年11月5日
厚労省は11月2日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療法人の事業報告書等の届出事務・閲覧事務のデジタル化について検討した。医療法人は、会計年度が終了するごとに、事業報告書や財産目録、貸借対照表、損益計算書、監査報告書などを都道府県知事に届け出ることが義務付けられている。
事業報告書等の届出事務のデジタル化においては、2021年4月~翌年3月末を会計年度とする医療法人の事業報告書等(2022年6月末が届出期限)以降の事業報告書等について、医療機関等情報支援システム(G-MIS)への電子媒体のアップロードによる届出を可能にするため、必要な省令改正等を行うことが検討された。
全国の医療法人の事業報告書等の情報を全て電子化された状態で国に蓄積し、全国規模のデータベースを構築・活用する構想となっている。なお、G-MISは、厚労省が内閣官房IT室と連携して構築したシステムであり、今般では新型コロナ対応に係る全国の医療機関から病院の稼働状況、病床や医療スタッフの状況、医療機器(人工呼吸器等)や医療資材(マスクや防護服等)の確保状況等を一元的に把握することに活用された。そして、閲覧事務のデジタル化では、電子化した事業報告書等のデータを都道府県のホームページ等において閲覧を可能とする。
この他の審議では、「次期診療報酬改定に向けた基本認識、視点、方向性等」や「医師の働き方改革の推進に関する検討会の報告」に関する進捗を確認した。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00020.html
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…