2024年10月11日
西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2024年10月10日
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.485「ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2023年度版)」を公表した。全国で稼働している地連NWの平均運用年数は9.3年、1地連NWあたりの平均参加施設数は143.0施設であった。
平均システム構築費用(累積)は2億5,409万1千円、2024年度の平均年間運営予算は1,185万円、1参加施設あたり163万4,761円、1患者あたり1万2,770円の構築費用がかかっている。全国医療情報プラットフォームの創設が見込まれる中、運用している地連NWに与える影響の有無についての問いでは、「影響があった」はわずか24箇所(10.6%)、「影響はなかった」が203箇所(89.4%)と大半を占めた。
連携の状況では「連携の検討はしていない」86箇所(37.9%)が最も多く、次いで「把握していない」51箇所(22.5%)、「他の地域で好事例があれば連携・検討したい」37箇所(16.3%)、「連携する予定はない・行わない」33箇所(14.5%)の順に多かった。
■関連サイト:https://www.jmari.med.or.jp/result/working/post-4511/
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2025年1月10日
厚労省は12月27日、厚労省関係の2025年度税制改正の概要を公表した。医療用機器等の特別償却制度の見直しでは、「労働時間短縮に資する設備」と「民間病院等の病床再編により取得する建物等」に関する特別償却制度の期限の2年延…
2025年1月9日
政府および厚労省は12月27日、当初予算としては過去最大となる一般会計の総額115.5兆円規模となる2025年度予算案を閣議決定した。社会保障関係予算は、前年度(37.7兆円程度)から+5,600億円程度の38.3兆円程…