【厚労省】健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表、2024年度の次期プランに反映|千葉de医院開業

2022年10月14日

厚生省のビル外観

厚労省は10月12日、健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表した。健康日本21は、2000年に厚労大臣が定める国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針としてスタートし、2013年度から健康日本21(第二次)として新たな目標が掲げられ、2023年度(期間を2022年度から1年間延長)までの達成を目指して活動が続けられている。

 

健康日本21(第一次)では「一次予防の重視」等を基本方針とし、健康日本21(第二次)では「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」を最終的な目標とし、国民の健康づくりを推進してきた。

 

健康日本21(第二次)は合計53項目の目標が設定され、最終評価における目標達成状況は、目標値の達成は8項目、改善傾向が20項目、変化なしが14項目、悪化が4項目となった。悪化した4項目はメタボリックシンドロームの該当者及び予備群の減少、適正体重の子どもの増加、睡眠による休養を十分とれていない者の割合の減少、生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者(一日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上、女性20g以上の者)の割合の減少となっていた。

 

今回の最終評価報告書は2024年度からの開始を予定している次期プランに反映していく。次期プランの策定に向けて、主目標及びビジョンや基本的な方向、他計画との整合性・調和・連携などがプラン作りの課題となっている。この他、昨今のICTの発展、データヘルス改革の進展、スマホ等の普及に伴い、健康づくり分野においても最新のテクノロジーの普及を踏まえ、データを利活用してより効果的に住民の行動変容を促すための方策、健康無関心層を含めた健康づくり施策を更に進めていくための方策、新型コロナウイルス感染症拡大による生活習慣の変化等を踏まえた健康づくり施策などが課題となっている。

 

■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28458.html

開業医の声

今村医師

2021年2月15日

今村医師:駅前クリニック内科・心療内科

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…

続きを読む

來村 昌紀ドクター

2017年11月11日

來村医師:らいむらクリニック

開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…

続きを読む

渡辺 冬嗣 医師

2017年9月19日

渡辺医師:わたなべファミリークリニック

開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…

続きを読む