
2019年6月5日
【政府】健康保険証以外のマイナンバーカードの利活用、自治体ポイントにも対応
政府は6月4日、IT総合戦略本部のデジタル・ガバメント閣僚会議を開催し、マイナンバーの利活用に係る方向性を確認した。 政府は、国民がマイナンバー制度のメリットをより実感できるデジタル社会を早期に実現するため…
2019年6月5日
政府は6月4日、IT総合戦略本部のデジタル・ガバメント閣僚会議を開催し、マイナンバーの利活用に係る方向性を確認した。 政府は、国民がマイナンバー制度のメリットをより実感できるデジタル社会を早期に実現するため…
2019年6月4日
厚労省は5月31日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、オンライン診療での緊急避妊薬処方の方針を固めた。 オンライン診療における緊急避妊薬処方は、初診対面診療の例外と位置づ…
2019年6月2日
「3年先の開業に向けて夢を叶える会」では、「医院開業という夢を叶えたい」先生方の想いを支援するために、医院開業・経営セミナーを開催させて頂く運びとなりました。先生方の将来の医院開業の入り口として、是非本セミナーのご参加を…
2019年6月1日
厚労省は5月29日、中医協総会を開催し、がんゲノム医療の推進に向けて保険適用の準備を進めてきた2 種類(NCC オンコパネル、FoudationOne CDx)の遺伝子パネル検査を6月に保険収載することを決定した。 &n…
2019年5月30日
厚労省は5月29日、2040年を展望した社会保障・働き方改革本部を開催し、最終とりまとめ案をもとに意見を交換した。 2040年を展望し、誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現を目指す中、「健康寿命延伸プラ…
2019年5月23日
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想調整会議における議論の進捗状況や2018年度病床機能報告の結果などを踏まえて議論した。 今回公表された進捗や結果によれば、回復…
2019年5月23日
政府は5月16日、認知症施策推進のための有識者会議を開催し、今後の認知症に関する政府の取組み案をもとに議論した。 認知症予防に係るKPIと目標の設定として、「70歳代での発症を10年間で1歳遅らせる(6年間…
2019年5月17日
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律案(改正健康保険法)」が、5月15日の参院本会議において可決成立した。 &…
2019年5月11日
先日、地方銀行で10年以上医療・介護の融資を担当されている方を講師に招いて「新規開業に関する金融機関が見るポイント」という内容のセミナーがありましたので参加してきました。 いろいろと融資審査のポイントはありますが、1番重…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…