2022年8月27日
【厚労省】第8次医療計画の策定に向け、特定看護師の養成状況や計画記載等を確認
厚労省は8月22日、医道審議会の看護師特定行為・研修部会を開催し、看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について審議した。 特定行為研修制度は、看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされ…
2022年8月27日
厚労省は8月22日、医道審議会の看護師特定行為・研修部会を開催し、看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について審議した。 特定行為研修制度は、看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされ…
2022年8月19日
厚労省は8月17日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査の結果や進捗状況などを確認した。 2024年4月の医師の働き方改革に向けて、大学病院本院(82病院)における18…
2022年8月11日
厚労省は8月10日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定で新設した「電子的保健医療情報活用加算」を廃止し、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を新設する案を提示した。 2023年4月から医療機…
2022年8月5日
厚労省はこのほど、電子処方箋に関するオンライン説明会の資料を公開するとともに、動画を配信した。説明会では、2023年1月から開始する「電子処方箋」の仕組みの概要や、導入することによるメリット、導入に向けて医療機関・薬局の…
2022年8月3日
厚労省は8月3日、中医協総会を開催し、医療DX対応その1について審議した。 2023年4月のオンライン資格確認等システム導入の義務化に向けて、療養担当規則に規定してシステム導入の裾野を広げていく点を確認した…
2022年7月29日
厚労省はこのほど、第8次医療計画等に関する検討会を開催し、第8次医療計画の策定に向けて5疾病5事業などの審議の進捗を確認した。7月20日に5疾病をはじめ、外来医療の提供体制とかかりつけ医機能について、7月27日には5事業…
2022年7月23日
日本救急医学会はこのほど、新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)を公表した。2020年7月に公表した初版は、当時は熱中症と新型コロナの関連などを直接検討した文献等が存在せず、科学的論拠が乏しい…
2022年7月15日
厚労省はこのほど、オンライン資格確認のポータルサイトに、電子処方箋に関する補助金やHPKIカードに係る情報を更新した。2023年1月の電子処方箋の運用開始に向け、今回は対応が必要なHPKIカードの発行申請等の準備作業の内…
2022年7月7日
厚労省は6月30日、2020年患者調査の概況を公表した。傷病分類別の推計患者数は、入院では「精神及び行動の障害」23.7万人、「循環器系の疾患」19.8万人、「損傷、中毒及びその他の外因の影響」13.5万人、外来では「消…
2025年1月10日
厚労省は12月27日、厚労省関係の2025年度税制改正の概要を公表した。医療用機器等の特別償却制度の見直しでは、「労働時間短縮に資する設備」と「民間病院等の病床再編により取得する建物等」に関する特別償却制度の期限の2年延…
2025年1月9日
政府および厚労省は12月27日、当初予算としては過去最大となる一般会計の総額115.5兆円規模となる2025年度予算案を閣議決定した。社会保障関係予算は、前年度(37.7兆円程度)から+5,600億円程度の38.3兆円程…