
2024年10月11日
西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2022年7月6日
各地方厚生局はこのほど、施設基準等に係る2022年7月1日定例報告についての情報を公開した。定例報告は8月1日までの報告が必要となっている。この定例報告は施設基準の届出に対する自己点検と位置付けられ、各自の確認が求められている。
届出が不要となっている施設基準に関しては、診療報酬を算定している場合、要件を満たしているかを確認し、要件を満たしていない場合には診療報酬を算定できないので、そうした確認も必要となる。報告にあたり、病院・有床診・無床診・歯科・薬局の各手順に沿って、判定シートにおいて基準を満たしているかの確認を行い、該当する報告書がある場合のみ提出が必要であり、該当する報告書がない場合は提出が不要となっている。そして、届出をしていて要件を満たしていない場合には辞退届の提出が必要である。
なお、施設基準の要件の確認においては、新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いが認められている施設基準があることに留意する必要がある。また、医科・歯科・薬局の定例報告の一部について、電子申請による報告が可能となったが、電子申請による報告を利用する場合の提出は7月中旬ごろが予定されている(各厚生局の運用状況によって異なる)。電子申請の利用は、あらかじめ専用のユーザーID・初期パスワードの取得手続きが必要であり、初期設定の手続きに時間(1.5~2ヶ月)を要す場合もあるため、注意しなければならない。
■関連サイト: https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/about/koseikyoku.html
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2025年3月14日
厚労省はこのほど、医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算の取扱いの変更に伴う事務手続の案内を公表した。4月1日以降の施設基準の再届出は、医科は電子処方箋管理サービスの稼働有無、調剤は稼働有無や施設基準の届出時…
2025年3月13日
厚労省は3月7日、2024年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いに関する事務連絡を発出した。4月1日以降も引き続き算定する場合に、経過措置を満たしたうえで届出が必要とされている「総合入院体制加算/急性期…