
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2021年12月24日
厚労省はこのほど、外来機能報告等に関するワーキンググループの外来機能報告等に関する報告書を公表した。
外来機能報告は「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関(紹介受診重点医療機関)」を明確化(意向の有無を確認)するものであり、病床機能報告と一体的に報告する。これにより、患者がまずは地域の「かかりつけ医機能を担う医療機関」を受診し、必要に応じて紹介を受けて「紹介受診重点医療機関」を受診し、状態が落ち着いたら逆紹介を受けて地域に戻る受診の流れを作り、医療機関の機能・役割について住民に周知啓発を行っていく。
「医療資源を重点的に活用する外来」は、①医療資源を重点的に活用する入院の前後の外来、②高額等の医療機器・設備を必要とする外来、③特定の領域に特化した機能を有する外来(紹介患者に対する外来等)に分類し、その基準を外来件数のうち初診40%以上かつ再診25%以上と設定し、併せて紹介率50%以上かつ逆紹介率40%以上の指標をもとに、地域の協議の場において「紹介受診重点医療機関」への意向確認を行い、都道府県が公表することとした。
有床診療所に対しては、紹介・逆紹介の状況及び外来における人材の配置状況(専門看護師等)を任意項目とした。無床診療所も任意での報告を可能とするが、有床診療所任意報告項目に加えて、救急医療の実施状況、外来における人材の配置状況及び高額等の医療機器・設備の保有状況についても任意項目とした。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000146913_00006.html
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年10月21日
厚労省は10月10日、2023年度の国民医療費の概況を公表した。国民医療費は過去最高を更新し、48兆915億円に上り、前年度に比べ3.0%(1兆3,948億円)の増加となった。少子高齢化の進展や医療の高度化を背景に、医療…
2025年10月10日
厚労省は10月3日、社会保障審議会医療部会を開催し、2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて、地域医療構想及び医師偏在対策との関連性を確認した。2026年度改定は、2040年頃を見据えた医療機関の機能の分化・連携…