
2024年10月11日
西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2018年7月30日
※写真は、今回の記事とは関係ありません。あくまでイメージです。
ビル診から新築戸建てへ移転となるクリニックのお手伝いの中で、看板の内容確認がありました。今までの感覚では「問題ない」内容と思いましたが、念のため保健所へ確認。
因みに、看板は広告となり医療法上規制の対象となります。「人間ドック」という単語だけではダメで、「人間ドックあり」、「禁煙外来」もダメで「禁煙治療あり」といったふうに、細かいですが広告ガイドラインが変わっています。
手間はかかりますが、自己判断せずにきち んと保健所に確認する必要性を再認識しましたし、開業支援において先生方にもお伝えしていきたいと思います。
また、6月から医療機関のホームページも広告規制の対象となりました。経営戦略の上で欠かすことが出来ないホームページ。ガイドラインを遵守して作り上げて欲しいと思います。当社でも、医療機関様を専門としたホームページ作成業者を紹介しておりますので、その際はご相談ください。
ホームページ内でご案内の「iwabuchi-net」でも、特集記事コンテンツ内で「特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!~ネット時代の潮流を読め~(上・中・下)」といったどちらかと言えば病院様向けではありますが、記事が掲載されています。
その他にも最新ニュースや経営に関わる情報もありますので上手に活用していただければ幸いです。
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…