
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2023年11月20日
厚労省は11月15日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会の初会合を開催し、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行について確認した。かかりつけ医機能が発揮される制度では、かかりつけ医機能を「身近な地域における日常的な診療、疾病の予防のための措置その他の医療の提供を行う機能」と定義して、次の3本柱の制度化を進める。
「(1)医療機能情報提供制度の刷新」は2024年4月施行、かかりつけ医機能を十分に理解した上で、自ら適切に医療機関を選択できるよう、医療機能情報提供制度による国民・患者への情報提供の充実・強化を図る。情報提供項目の見直し、全国の情報を一元化・標準化した全国統一システムの構築が今後予定されている。「(2)かかりつけ医機能報告の創設」は2025年4月施行、慢性疾患を有する高齢者その他の継続的に医療を必要とする者を地域で支えるために必要なかかりつけ医機能(①日常的な診療の総合的・継続的実施、②在宅医療の提供、③介護サービス等との連携など)について、各医療機関から都道府県知事に報告を求める。都道府県知事は体制を確認し、外来医療に関する地域の関係者との協議の場に報告するとともに公表する。協議の場では必要な機能を確保する具体的方策を検討・公表する。
具体的な内容等は、「(3)患者に対する説明」とともに、今後、有識者等の参画を得て検討していく。「(3)患者に対する説明」は2025年4月施行、「(2)かかりつけ医機能報告の創設」により都道府県の確認を受けた医療機関は、慢性疾患を有する高齢者に在宅医療を提供する場合など外来医療で説明が特に必要な場合であって、患者が希望する場合にかかりつけ医機能として提供する医療の内容について電磁的方法又は書面交付により説明するよう努める(努力義務)。これらの制度化を推進するうえで、かかりつけ医機能の診療報酬による適切な評価が望まれる中、2024年度診療報酬改定への反映は今のところ未定となっている。
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年7月28日
厚労省は7月24日、地域医療構想及び医療計画等に関する検討会の初会合を開催し、新たな地域医療構想の策定に向けて審議した。新たな地域医療構想では、2040年とその先を見据え、病床機能だけでなく医療機関機能に着目した機能分化…
2025年7月25日
厚労省は7月23日、中医協総会を開催し、医療DX推進体制整備加算の見直しとして、2025年10月1日から2026年5月末日までの取り扱いを了承した。見直し事項は、マイナ保険証利用率の実績要件を今年10月と来年3月の2段階…