
2024年1月29日
【厚労省】2025年度中に本稼働を目指す電子カルテ情報共有サービスの運用を審議
厚労省は1月24日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、2025年度中に本稼働させる電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。電子カルテ情報共有サービスでは、すべての電子カ…
2024年1月29日
厚労省は1月24日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、2025年度中に本稼働させる電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。電子カルテ情報共有サービスでは、すべての電子カ…
2024年1月26日
厚労省は1月19日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等について確認した。現行の健康保険証の発行は12月2日に終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。 発行済み保険証は最大…
2024年1月22日
厚労省は1月19日、2024年度診療報酬改定に向けて公聴会を開催した。公聴会では2024年度診療報酬改定に係る検討状況についての説明をもとに、意見発表や質問などの意見交換が行われた。 検討状況の説明では、こ…
2024年1月12日
厚労省は昨年12月28日、電子処方箋の追加機能として、①リフィル処方箋、②口頭同意、③マイナンバーカードを活用した電子署名をリリースし、関連情報を更新した。2024年度改定では電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの整備…
2023年12月29日
国立社会保障・人口問題研究所は12月22日、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」をまとめて公表した。この推計は、将来の人口を都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、2020年の国勢調査を基に、20…
2023年12月28日
政府は12月22日、2024年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額が112兆717億円、このうち社会保障費は過去最大の37兆7,193億円となった。 社会保障費用の内訳は、「医療」が12兆3,668億…
2023年12月22日
厚労省は12月20日、予算編成過程の大臣折衝で決定した診療・介護・障害トリプル改定の改定率を公表した。診療報酬全体は▲0.12%=本体+0.88%+薬価等▲1.00%のマイナス改定となったが、介護報酬は+1.59%、障害…
2023年12月18日
デジタル庁は12月12日、マイナンバー情報総点検本部を開催し、マイナポータルで閲覧可能となっている全てのデータについて総点検を行った結果や今後のマイナ保険証の運用について確認した。 健康保険証の廃止に向けて…
2023年12月15日
厚労省はこのほど、12月5日付けの事務連絡として、個人立の医療機関等が参加法人等として参加できる地域医療連携推進法人に関する留意点を周知した。今回の見直し内容では、2024年4月から施行され、個人立医療機関・介護事業所等…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…