
2024年1月12日
【厚労省】電子処方箋の追加機能、電子リフィル、口頭同意、マイナ電子署名に対応
厚労省は昨年12月28日、電子処方箋の追加機能として、①リフィル処方箋、②口頭同意、③マイナンバーカードを活用した電子署名をリリースし、関連情報を更新した。2024年度改定では電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの整備…
2024年1月12日
厚労省は昨年12月28日、電子処方箋の追加機能として、①リフィル処方箋、②口頭同意、③マイナンバーカードを活用した電子署名をリリースし、関連情報を更新した。2024年度改定では電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの整備…
2023年12月29日
国立社会保障・人口問題研究所は12月22日、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」をまとめて公表した。この推計は、将来の人口を都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、2020年の国勢調査を基に、20…
2023年12月28日
政府は12月22日、2024年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額が112兆717億円、このうち社会保障費は過去最大の37兆7,193億円となった。 社会保障費用の内訳は、「医療」が12兆3,668億…
2023年12月22日
厚労省は12月20日、予算編成過程の大臣折衝で決定した診療・介護・障害トリプル改定の改定率を公表した。診療報酬全体は▲0.12%=本体+0.88%+薬価等▲1.00%のマイナス改定となったが、介護報酬は+1.59%、障害…
2023年12月18日
デジタル庁は12月12日、マイナンバー情報総点検本部を開催し、マイナポータルで閲覧可能となっている全てのデータについて総点検を行った結果や今後のマイナ保険証の運用について確認した。 健康保険証の廃止に向けて…
2023年12月15日
厚労省はこのほど、12月5日付けの事務連絡として、個人立の医療機関等が参加法人等として参加できる地域医療連携推進法人に関する留意点を周知した。今回の見直し内容では、2024年4月から施行され、個人立医療機関・介護事業所等…
2023年12月8日
厚労省は12月8日、社会保障審議会医療部会および医療保険部会を開催し、「現下の雇用情勢も踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題とした2024年度診療報酬改定の基本方針を決定した。 2024年度改定…
2023年12月3日
厚労省は12月1日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、薬価調査結果の速報、健保連による医療経済実態調査結果報告に関する分析を公表した。 「薬価調査結果の速報」によれば、2023年9月取引…
2023年12月1日
厚労省は11月27日、標準型電子カルテ検討技術作業班の初会合を開催し、医療DXに係る標準型電子カルテの構想について審議した。標準型電子カルテの構築にあたっては、全国医療情報プラットフォームにおける情報共有を可能とすること…
2025年4月25日
厚労省は4月23日、中医協総会を開催し、医療機関を取り巻く状況として医療需要と医療費に関する概況、医療機関の経営状況、現状と課題を確認した。医療機関の経営状況のうち、収支状況の分析では、事業利益率は各病院類型のいずれも低…
2025年4月18日
厚労省は4月15日、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、4月16日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準に収載)されている品目は約1万3千程度あり、専用ページでは各…