
2023年12月8日
【厚労省】ポスト2025年を見据えた2024年度診療報酬改定の基本方針を決定
厚労省は12月8日、社会保障審議会医療部会および医療保険部会を開催し、「現下の雇用情勢も踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題とした2024年度診療報酬改定の基本方針を決定した。 2024年度改定…
2023年12月8日
厚労省は12月8日、社会保障審議会医療部会および医療保険部会を開催し、「現下の雇用情勢も踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題とした2024年度診療報酬改定の基本方針を決定した。 2024年度改定…
2023年12月3日
厚労省は12月1日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、薬価調査結果の速報、健保連による医療経済実態調査結果報告に関する分析を公表した。 「薬価調査結果の速報」によれば、2023年9月取引…
2023年12月1日
厚労省は11月27日、標準型電子カルテ検討技術作業班の初会合を開催し、医療DXに係る標準型電子カルテの構想について審議した。標準型電子カルテの構築にあたっては、全国医療情報プラットフォームにおける情報共有を可能とすること…
2023年11月27日
財務省は11月20日、財政制度等審議会における2024年度予算の編成等に関する建議を公表した。2024年度に控えた診療報酬改定に当たっては、診療所・病院・調剤等の区分毎に異なる経営状況や課題等を十分に踏まえたメリハリをつ…
2023年11月24日
厚労省は11月17日、医療DX令和ビジョン2030厚生労働省推進チームを開催し、医療DXの推進、マイナ保険証の利用及び電子処方箋の導入に関する状況について確認した。 オンライン資格確認の利用件数は順調に増加…
2023年11月20日
厚労省は11月15日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会の初会合を開催し、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行について確認した。かかりつけ医機能が発揮される制度では、かかりつけ医機能を「身近な地域にお…
2023年11月17日
厚労省は11月10日、2023年度厚生労働省補正予算案の概要を公表した。政府は物価高への対応などを柱とする新たな経済対策の裏付けとして、一般会計の総額13兆1,992億円となる2023年度補正予算案を閣議決定した。 &n…
2023年11月9日
厚労省は11月6日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。「健診結果報告書の取扱い」では、結果をマイナポータルで閲覧できるため、自身…
2023年11月3日
財務省は11月1日、財政制度等審議会財政制度分科会を開催し、2024年度診療報酬改定に関係する社会保障などの歳出改革について審議した。事業規模3兆円半ばとする少子化対策の加速化プランの財源確保には歳出改革の徹底が必要であ…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…