
2023年6月2日
【厚労省】電子処方箋の運用開始におけるよくある勘違いを整理、運用の徹底を図る
厚労省はこのほど、「電子処方箋運用開始におけるよくある勘違い」の資料を更新した。電子処方箋の運用において、患者が電子処方箋を希望していない、あるいは周辺に対応施設がなくとも、医療機関・薬局間で全ての処方箋データ・調剤結果…
2023年6月2日
厚労省はこのほど、「電子処方箋運用開始におけるよくある勘違い」の資料を更新した。電子処方箋の運用において、患者が電子処方箋を希望していない、あるいは周辺に対応施設がなくとも、医療機関・薬局間で全ての処方箋データ・調剤結果…
2023年5月31日
日本医師会はこのほど、同会が運営する医療機関勤務環境評価センターのサイトに「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン」の解説集の要約版を公表した。 要約版では、評価センターを受審するにあ…
2023年5月26日
厚労省は5月23日、大臣会見においてマイナンバーカードの健康保険証利用に係る不具合について説明した。今般、マイナンバーカードの健康保険証利用において、別の方の資格情報に紐付けられた事案が続けて発生している原因について、事…
2023年5月25日
厚労省は5月19日、2023年度税制改正と5月19日に可決された関連法案を踏まえ、認定医療法人制度に関する見直しとして、優遇税制を2023年9月末から2026年12月末まで3年3か月期限を延長した。 さらに…
2023年5月19日
厚労省はこのほど、2022年度厚生労働省補助事業における「看護師の特定行為研修の修了者に関する医師との協働の事例集」を公表した。 事例集では、急性期8病院、慢性期1病院、在宅1診療所における看護師の特定行為…
2023年5月18日
参議院は5月12日、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案を可決した。全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するため、高齢者医療を全世代で公平に支え合うための高齢者医療…
2023年5月14日
デジタル庁は5月11日、マイナンバーカードをAndroidスマートフォンに認証させて、カードレスでマイナンバーポータルにログインできる「スマホ用電子証明書搭載サービス」を開始した。 これにより、マイナンバー…
2023年5月13日
厚労省は5月11日、いきいき働く医療サポートweb(いきサポ)において、「医療専門職支援人材の確保・定着のための手引書・好事例集」と「2022年度トップマネジメント研修及び勤務環境改善好事例セミナーの講演動画」を公開した…
2023年5月12日
厚労省は5月8日、2023年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(支援事業)の詳細を公表した。新型コロナ感染症の5類感染症への移行により、これまでの補助内容がすべて終了される訳ではなく、拡充・継続・終了それぞれの…
2025年4月25日
厚労省は4月23日、中医協総会を開催し、医療機関を取り巻く状況として医療需要と医療費に関する概況、医療機関の経営状況、現状と課題を確認した。医療機関の経営状況のうち、収支状況の分析では、事業利益率は各病院類型のいずれも低…
2025年4月18日
厚労省は4月15日、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、4月16日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準に収載)されている品目は約1万3千程度あり、専用ページでは各…