
2025年5月30日
【厚労省】カードリーダーの故障時等におけるマイナ資格確認アプリの利用を周知
厚労省は5月21日、顔認証付きカードリーダーの故障時等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について事務連絡を発出した。医療機関・薬局では、マイナ資格確認アプリの利用にあたり、各医療機関等に設置されている資格確認端末から…
2025年5月30日
厚労省は5月21日、顔認証付きカードリーダーの故障時等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について事務連絡を発出した。医療機関・薬局では、マイナ資格確認アプリの利用にあたり、各医療機関等に設置されている資格確認端末から…
2025年5月23日
厚労省はこのほど、2024年度医療施設経営安定化推進事業においてとりまとめた「地域医療連携推進法人が行う取組に関する調査研究報告書」を公表した。地域医療連携推進法人は、地域の医療機関相互間の機能分担及び業務の連携の推進を…
2025年5月16日
日本薬剤師会はこのほど、電子お薬手帳の患者情報の閲覧に対応したe薬SCAN(イークスキャン)のサービスを開始した。患者によって異なる様々な電子お薬手帳アプリに対応するため、医療機関や薬局では、患者の電子お薬手帳アプリで発…
2025年5月15日
厚労省は5月12日、オンライン資格確認の導入のための医療機関・薬局への財政支援について2025年度も継続することを周知した。補助対象は訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)…
2025年5月6日
財務省は4月23日、財政制度等審議会財政制度分科会を開催し、骨太方針2025の策定を見据えた検討材料として、持続可能な社会保障制度の構築(財政各論Ⅱ)を整理した。今回の財務省の資料では、2026年度診療報酬改定に向けた財…
2025年4月25日
厚労省は4月23日、中医協総会を開催し、医療機関を取り巻く状況として医療需要と医療費に関する概況、医療機関の経営状況、現状と課題を確認した。医療機関の経営状況のうち、収支状況の分析では、事業利益率は各病院類型のいずれも低…
2025年4月18日
厚労省は4月15日、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、4月16日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準に収載)されている品目は約1万3千程度あり、専用ページでは各…
2025年4月17日
厚労省は4月11日、2025年度医療施設等経営強化緊急支援事業における病床数適正化支援事業の第1次内示の配分に関する情報を公表した。病床数適正化支援事業は、効率的な医療提供体制の確保を図るため、医療需要の急激な変化を受け…
2025年4月10日
厚労省は4月9日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けた主な検討スケジュール案について確認した。例年通りに春以降に各専門部会の審議を開始し、12月末までに各部会の意見をとりまとめて中医協総会に報告し、翌年1…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…