2024年9月16日
【厚労省】電子処方箋の公的病院等導入予定一覧、薬局の電子処方箋導入効果など
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬局の取り組み状況を確認し、電子処方箋の公的病院等導入予定一覧を提示した。 薬局の取り組…
2024年9月16日
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬局の取り組み状況を確認し、電子処方箋の公的病院等導入予定一覧を提示した。 薬局の取り組…
2024年9月13日
厚労省は9月6日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、入院医療について審議した。新たな地域医療構想は病床区分毎の必要量・医療機関機能の明確化・医療機関の報告等の3つの観点に基づき、病床機能・医療機関機能の整理を行…
2024年9月9日
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678億円(伸び率+5.5%)となった。処方箋1枚当たり調剤医療費は9,343円(技術料2,540円、薬剤料6,785円)、年齢階級別では年齢…
2024年9月6日
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。マイナ保険証の更なる利用促進の取組は、5~8月に「マイナ保険証利用促進集中取組月間」として集中的に利…
2024年8月30日
厚労省は8月26日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想を通じて目指すべき医療の方向性を確認した。新たな地域医療構想では、現行のような入院医療だけではなく、外来・在宅医療、介護との連携等を含む、…
2024年8月23日
厚労省は8月20日、現行の保険証の新規発行を12月2日に終了させ、原則廃止することを踏まえ、医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算の取扱いを官報告示した。医療DX推進体制整備加算は加算1~3に再編されてマイナ保険証…
2024年8月22日
厚労省は8月19日、電子処方箋に関する追加情報として、処方・調剤情報(1ヶ月以内の薬剤情報含)の確認に関する案内(医療機関用/薬局用)を公表した。案内は、電子処方箋管理サービスにおける重複投薬等チェック機能とマイナポータ…
2024年8月9日
厚労省はこのほど、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みに関する事務連絡を発出した。医療機関等を対象とするサイバー攻撃は後を絶たず、その脅威は日増しに高まっている。こうした状況を踏まえ、立入検査に用いられるチ…
2024年8月2日
厚労省は7月30日、マイナ保険証利用促進の集中取組月間における5月から7月までの一時金制度の実施期間を、1ヵ月延長して8月までに変更した。併せて、医療機関・薬局における顔認証付きカードリーダーの増設支援も延長した。マイナ…
2025年1月10日
厚労省は12月27日、厚労省関係の2025年度税制改正の概要を公表した。医療用機器等の特別償却制度の見直しでは、「労働時間短縮に資する設備」と「民間病院等の病床再編により取得する建物等」に関する特別償却制度の期限の2年延…
2025年1月9日
政府および厚労省は12月27日、当初予算としては過去最大となる一般会計の総額115.5兆円規模となる2025年度予算案を閣議決定した。社会保障関係予算は、前年度(37.7兆円程度)から+5,600億円程度の38.3兆円程…