
2022年7月15日
【厚労省】電子処方箋に関するHPKIカードや補助金、今後のスケジュールなどを公表
厚労省はこのほど、オンライン資格確認のポータルサイトに、電子処方箋に関する補助金やHPKIカードに係る情報を更新した。2023年1月の電子処方箋の運用開始に向け、今回は対応が必要なHPKIカードの発行申請等の準備作業の内…
2022年7月15日
厚労省はこのほど、オンライン資格確認のポータルサイトに、電子処方箋に関する補助金やHPKIカードに係る情報を更新した。2023年1月の電子処方箋の運用開始に向け、今回は対応が必要なHPKIカードの発行申請等の準備作業の内…
2022年7月7日
厚労省は6月30日、2020年患者調査の概況を公表した。傷病分類別の推計患者数は、入院では「精神及び行動の障害」23.7万人、「循環器系の疾患」19.8万人、「損傷、中毒及びその他の外因の影響」13.5万人、外来では「消…
2022年7月6日
各地方厚生局はこのほど、施設基準等に係る2022年7月1日定例報告についての情報を公開した。定例報告は8月1日までの報告が必要となっている。この定例報告は施設基準の届出に対する自己点検と位置付けられ、各自の確認が求められ…
2022年6月30日
厚労省は6月22日、2021年社会医療診療行為別統計の結果を公表した。医科全体の入院における1件当たり点数は58,233.9点で、前年に比べて1,159.6点、2.0%増加し、入院外(外来)も1件当たり点数は1,455….
2022年6月16日
内閣府は6月14日、2022年版高齢社会白書を公表した。65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は28.9%となった。 65歳以上人口は増加傾向が続き、2042年に3,935万人…
2022年6月11日
厚労省は6月3日、2021年人口動態統計月報年計(概数)の概況を公表した。 出生数は811,604人で過去最少となり、合計特殊出生率は1.30まで低下した。都道府県別にみると、沖縄県(1.80)、鹿児島県(…
2022年6月10日
厚労省は6月3日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた進捗とレセプト情報と電子カルテの情報共有の仕組みなどの方向性を確認した。 医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査結果によれ…
2022年5月27日
厚労省は5月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の導入状況を確認し、今後の更なる対策などについて審議した。 オンライン資格確認の導入状況(5月15日時点)は、①顔認証付きカードリー…
2022年5月20日
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…