
2025年3月6日
【厚労省】医療DX推進体制整備加算の疑義解釈を公表、速やかに=即日登録を明示
厚労省は2月28日、医療DX推進体制整備加算の疑義解釈その1を公表した。予期せぬマイナ保険証利用率の低下への対応として、過去3か月間で最も高い「レセプト件数ベースマイナ保険証利用率」を用いて算定することが可能となった。例…
2025年3月6日
厚労省は2月28日、医療DX推進体制整備加算の疑義解釈その1を公表した。予期せぬマイナ保険証利用率の低下への対応として、過去3か月間で最も高い「レセプト件数ベースマイナ保険証利用率」を用いて算定することが可能となった。例…
2025年2月28日
厚労省は2月26日、社会保障審議会医療部会を開催し、今国会で審議中の医療法改正と医政局関連の2025年度予算案・税制改正について確認した。医療法改正では、地域医療構想の見直し、医師偏在対策、医療DXの推進の3つを見直す。…
2025年2月27日
厚労省は2月20日、1月29日の答申内容に沿って4月1日見直しの医療DX推進体制整備加算と期中改定について告示した。医療DX推進体制整備加算においては関連通知が発出された。期中改定では、入院時の食費基準額が20円引き上げ…
2025年2月21日
厚労省はこのほど、2月25日から保険医・保険薬剤師の新規登録の申請がマイナポータルから個々人で申請できるようになることを周知した。医師・歯科医師・薬剤師が免許取得後、初めて保険医療機関や保険薬局で勤務する場合、保険医・保…
2025年2月14日
厚労省は2月12日、2024年度補正予算を活用した医療施設等経営強化緊急支援事業の実施要綱を公表した。本事業では多岐に渡る7つの支援が盛り込まれた。これらの事業費(交付金)は都道府県が申請業務を管理する。基本的には医療提…
2025年2月7日
厚労省は2月4日、各都道府県に対して医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業の実施に係る支援対象病院の選定について通知した。サイバーセキュリティ確保事業は、希望する全ての病院が対象となり、サイバー攻撃における地域医療…
2025年2月6日
厚労省は1月31日、標準型電子カルテ検討ワーキンググループを開催し、3月に試行が予定される標準型電子カルテα版のコンセプトや実装機能等を確認した。標準型電子カルテは、切れ目なくより質の高い医療等の効率的な提供を実現するた…
2025年1月31日
厚労省は1月29日、中医協総会を開催し、期中改定および医療DX推進体制整備加算を答申した。期中改定では、入院時の食費基準額の20円引き上げ、口腔機能指導加算及び歯科技工士連携加算の評価引き上げ、調剤報酬の特定薬剤管理指導…
2025年1月30日
厚労省は1月28日、2023年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公表した。2023年度は、保険医療機関の指定取消および指定取消相当は計21件(医科11件、歯科9件、調剤1件)、保険医の登録取消と登録取消相…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…