2024年10月11日
西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2022年5月20日
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標準化や、保健医療情報の確認・閲覧できる仕組みの導入時期について審議した。
全国的に電子カルテ情報を閲覧可能とするための基盤の構築に向けて、これまでオンライン資格確認の導入と被保険者記号・番号の個人単位化を進めるとともに、これら既存インフラを最大限に活用し、オンライン資格確認等システムにおいて、レセプトに基づく全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大(薬剤情報に加えて、医療機関名、透析情報、医学管理等の対象情報の拡大)、電子処方箋の仕組みの構築等を進めてきた。
今後もこの基盤を活用する構想の中で、具体的には、共有できる電子カルテ情報の「3文書(診療情報提供書、退院時サマリー、健診結果報告書)」と「6情報(傷病名、アレルギー、感染症、薬剤禁忌、検査(救急、生活習慣病)、処方)のうち、医療機関等の間でやり取りする「3文書」情報について、既存のオンライン資格確認等システムのネットワーク上で相手先の医療機関等に送信し、相手先の医療機関等において本人同意の下で同システムに照会・受信できる実装が検討されている。
電子カルテ情報等の標準化に向けては、インターネット環境で広く浸透しているデータ交換方式「SS-MIX2」と、柔軟にデータ形式変換可能なフォーマットで構成される「HL7 FHIR」でデータを交換する環境整備により、データに格納する標準コードの普及を図ることが検討されている。
また、医療情報の患者や全国の医療機関等での確認およびマイナポータルを通じた患者が自身の保健医療情報を閲覧できる仕組みにおいては、手術以外のレセプト情報は、2022年9月より予定通り運用を開始し、手術情報の医療機関や薬局での情報共有は2023年5月を目途に開始する予定とした。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25695.html
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25607.html
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2024年11月29日
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージの策定に向けて、対策や見直しの方向性を確認した。地域間の医師偏在の対策では規制的手法の導入、診療科間の医師偏在の対策では…
2024年11月28日
政府は11月22日、臨時閣議を開催し、事業規模39兆円程度の経済対策を決定した。経済対策は、賃上げと投資が牽引する成長型経済への移行を確実なものにするため、「賃上げ環境の整備などを通じた日本経済・地方経済の成長」「物価高…