
2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2020年5月14日
厚労省は5月13日、中医協総会を開催し、小児指定難病である脊髄性筋萎縮症の治療薬「ゾルゲンスマ点滴静注」の保険適用を承認した。薬価は1億6707万円7222円、5月20日に収載予定である。
ピーク時の市場規模は42億円(患者数25人)と予測され、国内最高の薬価となった背景には、既存の類似薬に比べて1回の投
与で根治し、医療費が削減される点が評価されている。この他、新型コロナウイルス感染の診断を補助する新たな抗原検査「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出」の保険適用を承認した。
原則として診断確定までに1回のみとし、陽性の場合は「確定診断」とし、陰性の場合は「医師の判断でPCR 検査を行う」こととする。検査1回につき600点と設定され、抗原検出用キットの活用に関するガイドラインを踏まえた対応が望まれている。当面は検査キットの供給量が限られているため、患者発生数の多い都道府県における帰国者・接触者外来や全国の特定機能病院から供給を開始していく予定である。
■関連サイト: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00073.html
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2023年6月2日
厚労省はこのほど、「電子処方箋運用開始におけるよくある勘違い」の資料を更新した。電子処方箋の運用において、患者が電子処方箋を希望していない、あるいは周辺に対応施設がなくとも、医療機関・薬局間で全ての処方箋データ・調剤結果…
2023年5月31日
日本医師会はこのほど、同会が運営する医療機関勤務環境評価センターのサイトに「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン」の解説集の要約版を公表した。 要約版では、評価センターを受審するにあ…