【厚労省】新型コロナ・インフル同時流行対策、外来受診・療養の2つのパターンを確認|千葉de医院開業

2022年10月27日

腕組みする医者のイメージ

厚労省はこのほど、新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォースを立ち上げて検討会を開催し、新型コロナ・インフルエンザの大規模な流行が同時期に起きる場合に備えた外来受診・療養の流れ(2つのパターン)などを確認した。

 

重症化リスクの高い方においては、発熱外来/かかりつけ医/地域外来・検査センターを受診し、「新型コロナ・インフル検査」を受けて、新型コロナ陽性であれば自宅療養及び入院となる。他方、重症化リスクの低い方については、「新型コロナ検査キット」での自己検査し、新型コロナ陰性であれば電話・オンライン診療・かかりつけ医等へ受診してインフル診断が想定されている。

 

■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00400.html

開業医の声

西船ゆうなぎ診療所:森医師

2025年3月26日

森医師:西船ゆうなぎ診療所

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…

続きを読む

八千代台にしかわ泌尿器科:西川 里佳

2024年10月11日

西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…

続きを読む

今村医師

2021年2月15日

今村医師:駅前クリニック内科・心療内科

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…

続きを読む