
2017年11月11日
來村医師:らいむらクリニック
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2019年3月28日
厚労省はこのほど、医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果をとりまとめて公表した。我が国の訪日外国人旅行者は年間約3,119万人(2018年)、留外国人は約263万人(2018年6月)となり、近年著しく増加している。
東京オリンピック開催を控える中、外国人に対する医療提供体制の現状を調べたところ、2018年10月(月間)の外国人患者の受け入れは調査対象の約半数(1,965病院)で実施されていた。受入実績のあった病院では外国人患者数が1ヶ月間で10人以下が1,062病院と多数を占める一方で、1,000人以上受入のある病院も10病院となっていた。
訪日外国人旅行客への診療価格は、9割の病院が1点あたり10円(または消費税込で10.8円か11円)としていたが、外国人患者受入れが多い病院を中心に、1点あたり20円以上で請求している実態も明らかとなった。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173230_00001.html
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2017年9月18日
先生の場合、承継という形での開業でしたが。 最初から継承と言う形を、一番に考えて動いていました。ご高齢の開業医の先生が多くなっていますし、何れその先生が引退されることを考えると、地域の為にもその先生の地盤を引き継ぐことが…
2021年1月15日
厚労省は1月13日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、データヘルス改革の進捗状況について確認した。データヘルス集中改革プランに係るオンライン資格確認に必要な顔認証付きカードリーダー申込数は実費補助に変更したことが奏功し…
2021年1月14日
厚労省は1月8日、2024(R6)年度からの運用を目指し、社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会の報告書を公表した。 政府の「経済財政運営と改革の基本方針2020」及び「世界最先端デ…