【厚労省】オンライン診療の適切な実施に関する指針案を公表、次回とりまとめを予定|千葉de医院開業

2018年3月15日

厚生省のビル外観

厚労省は3 月9 日、情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会を開催し、オンライン診療の適切な実施に関する指針案をもとに議論した。

 

指針案では、「遠隔診療」は情報通信機器を活用した健康増進、医療に関する行為と位置づけ、「オンライン診療」は遠隔診療のうち医師・患者間で情報通信機器を通して患者を診察・診断し、診断結果を伝達するなどの診療行為をリアルタイムで行う行為と定義した。

 

「オンライン診療」は同一医師による対面診療と組み合わせを原則とし、1 人の患者に対して複数の医師が交代で対応する場合は、全ての医師が1 度は対面診療を行っておく必要があるとした。「オンライン診療」の提供場所は、医療機関にいる場合と同程度に、清潔かつ安全で物理的に外部から隔離される空間において実施することを必須要件とした。

 

通信環境においては、オンライン診療システム・サービス、患者側の環境を含めた情報セキュリティの確保が必要であり、対策に当たっては技術的安全管理対策のほか、人的、物理的、組織的安全管理対策を総合的に検討・実施する必要があるとした。次回の検討会でガイドラインのとりまとめを行う予定としている。

 

■関連サイト:http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000197023.html

開業医の声

西船ゆうなぎ診療所:森医師

2025年3月26日

森医師:西船ゆうなぎ診療所

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…

続きを読む

八千代台にしかわ泌尿器科:西川 里佳

2024年10月11日

西川医師:八千代台にしかわ泌尿器科

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…

続きを読む

今村医師

2021年2月15日

今村医師:駅前クリニック内科・心療内科

ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…

続きを読む