
2023年11月9日
【厚労省】電子カルテ情報共有サービスに係る患者サマリーなどの運用について検討
厚労省は11月6日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。「健診結果報告書の取扱い」では、結果をマイナポータルで閲覧できるため、自身…
2023年11月9日
厚労省は11月6日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。「健診結果報告書の取扱い」では、結果をマイナポータルで閲覧できるため、自身…
2023年11月3日
財務省は11月1日、財政制度等審議会財政制度分科会を開催し、2024年度診療報酬改定に関係する社会保障などの歳出改革について審議した。事業規模3兆円半ばとする少子化対策の加速化プランの財源確保には歳出改革の徹底が必要であ…
2023年11月2日
厚労省は10月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2024年度診療報酬改定の基本方針について審議した。改定の4つの基本的視点のうち「現下の雇用情勢を踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置づける案を…
2023年10月20日
厚労省は10月17日、オンライン資格確認システム・電子処方箋管理サービスに係る「医療機関等向け総合ポータルサイト」内に、訪問看護ステーション向けの情報を追加した。今回、訪問看護ステーション向けと併せて、「医療扶助(生活保…
2023年10月19日
厚労省は10月13日、国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会の初会合を開催し、国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討体制及び今後の進め方につい…
2023年10月16日
厚労省は10月12日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた進捗状況などを確認した。準備状況調査では、副業・兼業先も含めた年通算時間外・休日労働時間が1,860時間超見込みとなる医師…
2023年10月13日
厚労省は10月11日、中医協総会を開催し、訪問看護におけるオンライン請求とオンライン資格確認の義務化について諮問した。訪問看護に対する稼働は2024年6月より開始し、2024年秋の健康保険証の廃止時期に併せて、医療機関と…
2023年10月9日
厚労省は9月26日、社会保障審議会医療部会を開催し、かかりつけ医機能が発揮される制度整備や2024年度診療報酬改定の基本方針などについて審議した。かかりつけ医機能が発揮される制度整備における「医療機能情報提供制度の刷新(…
2023年10月5日
厚労省は9月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン診療・オンライン服薬指導・在宅医療・柔整あはきのオンライン資格確認への対応について確認した。オンライン診療・オンライン服薬指導(Webサービス)や訪問診療…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…