
2023年6月23日
【厚労省】2024年度診療報酬改定に向けて、外来その1外来機能の分化連携を審議
厚労省は6月21日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けた外来医療その1として、現状の課題と改定における論点を確認した。 外来医療では、外来機能の明確化・かかりつけ医機能の強化が大きな課題とな…
2023年6月23日
厚労省は6月21日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けた外来医療その1として、現状の課題と改定における論点を確認した。 外来医療では、外来機能の明確化・かかりつけ医機能の強化が大きな課題とな…
2023年6月18日
厚労省は6月14日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、働き方改革の推進について(その1)について審議した。今回は、働き方改革の推進に係る現状等として、医療分野における働き方改革の推進や医師の勤務時間等…
2023年6月9日
政府は6月2日、医療DX推進本部を開催し、医療DXの推進に関する工程表を決定した。「マイナンバーカードの健康保険証の一体化」では、2023年度中に生活保護(医療扶助)でのオンライン資格確認を導入する。健康保険証の廃止は2…
2023年6月2日
厚労省はこのほど、「電子処方箋運用開始におけるよくある勘違い」の資料を更新した。電子処方箋の運用において、患者が電子処方箋を希望していない、あるいは周辺に対応施設がなくとも、医療機関・薬局間で全ての処方箋データ・調剤結果…
2023年5月31日
日本医師会はこのほど、同会が運営する医療機関勤務環境評価センターのサイトに「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン」の解説集の要約版を公表した。 要約版では、評価センターを受審するにあ…
2023年5月26日
厚労省は5月23日、大臣会見においてマイナンバーカードの健康保険証利用に係る不具合について説明した。今般、マイナンバーカードの健康保険証利用において、別の方の資格情報に紐付けられた事案が続けて発生している原因について、事…
2023年5月25日
厚労省は5月19日、2023年度税制改正と5月19日に可決された関連法案を踏まえ、認定医療法人制度に関する見直しとして、優遇税制を2023年9月末から2026年12月末まで3年3か月期限を延長した。 さらに…
2023年5月19日
厚労省はこのほど、2022年度厚生労働省補助事業における「看護師の特定行為研修の修了者に関する医師との協働の事例集」を公表した。 事例集では、急性期8病院、慢性期1病院、在宅1診療所における看護師の特定行為…
2023年5月18日
参議院は5月12日、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案を可決した。全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するため、高齢者医療を全世代で公平に支え合うための高齢者医療…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…