
2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2023年9月14日
厚労省は9月11日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、救急医療時における情報確認の仕組みと電子カルテ情報共有サービス(仮称)における運用について審議した。
救急医療時における「全国で医療情報を確認できる仕組み(ACTION1)」の構築に向けた救急用サマリーの設定では、救急時はマイナンバーカードを持っていないケースが多いと想定されるため、氏名・生年月日・性別・住所の4情報検索は必須とし、救命を優先するため本人の同意なしで閲覧できる項目を選定していく。
電子カルテ情報共有サービス(仮称)における運用においては、健診機関等から迅速に健康診断結果報告書を共有して閲覧することがHL7FHIR記述仕様により技術的に可能となり、タイムリーかつより多くのデータを用いて保健事業等に活用できるメリットがあることから、電子カルテ情報共有サービスの稼働時に実装を目指すとした。対象実施機関は医療機関や医療機関に併設の健診機関における特定健診や後期高齢者健診、事業者健診、人間ドック等を想定している。
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2023年10月1日
厚労省は9月27日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、2024年3月からの電子処方箋に係る追加機能等のスケジュールと検討状況を確認した。スケジュールの変更として、分散して実装することによる医療現場の混乱、システ…
2023年9月25日
厚労省は9月15日、中医協総会を開催し、10月以降のコロナ対応に係る病床確保料等の特例措置、診療報酬上の臨時的な取扱いについて決定した。 5月8日の5類移行後において、幅広い医療機関による自律的な通常の対応…