
2025年3月26日
森医師:西船ゆうなぎ診療所
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2023年9月8日
厚労省は9月1日、2022年度の概算医療費を公表した。総額は46.0兆円で2021年度から1.8兆円増加し、2年連続で過去最高を更新した。概算医療費は、労災保険や自由診療を含まず、医療保険・公費負担医療分の医療費の集計となり、医療費全体の約98%相当となる。
医療費はコロナ禍の受診控えで2020年度は落ち込んだが、2021年度以降、2022年度も新型コロナウイルスのオミクロン株流行による発熱外来などの患者数の大幅な増加が全体を押し上げた。疾病分類別の入院医療費の伸び率を見ると、概ね全ての疾病分類でプラスとなり、マイナスは「耳及び乳様突起の疾患」「妊娠、分娩及び産じょく」となった。診療内容別に入院医療費の伸び率を見ると、医療費の構成割合が高い「入院基本料、特定入院料等」が4.4%の増加、「DPC包括部分」が1.6%の増加となっている。
入院外医療費、医科診療所の主たる診療科別の医療費の伸び率を見ると、内科、小児科、産婦人科、耳鼻咽喉科の増加幅は、他の診療科に比べ大きい。1日当たり医療費については、産婦人科が40%を超える増加となった。診療内容別に入院外医療費の伸び率を見ると、「初診」「医学管理」「手術・麻酔」「放射線治療」が大きく増加する一方、「注射」が▲22.3%と大きく減少した。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/22/index.html
2025年3月26日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 30年近くにわたって精神科病院に勤務しましたが、この間、常に患者さんの社会復帰を重視してきました。近年は社会情勢や行政でも、メンタルに問題を抱える方の社会復帰への取組みを重視す…
2024年10月11日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 ずっと急性期病院で働いてきました。たくさんの先輩医師、同僚、後輩たちとチームでどんどん手術などをこなすのは楽しく、開業を考えたことはあまりありませんでした。しかし、たまたまアル…
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2025年6月13日
デジタル庁はこのほど、6月24日からiPhoneでマイナンバーカード連携が可能となる旨を公表した(androidスマートフォンでは既に利用可能)。こうしたスマートフォンとマイナンバーカードの連携により、マイナンバーカード…
2025年6月12日
社会保険診療報酬支払基金は6月6日より、医療機関等向け総合ポータルサイトにおいて、マイナンバーカードを医療費助成(公費負担医療、地方単独医療費助成)の受給者証として利用できるようにするためのレセプトコンピュータの改修に係…