
2022年9月15日
【厚労省】2022年10月後期高齢者の医療機関窓口負担が一定所得で2割に見直し
厚労省はこのほど、2022年10月に見直しとなる後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しに関するポイントを整理した。75歳以上で一定以上の所得がある場合、医療費の窓口負担割合が2割となる。一定以上の所得は、課税所得が28…
2022年9月15日
厚労省はこのほど、2022年10月に見直しとなる後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しに関するポイントを整理した。75歳以上で一定以上の所得がある場合、医療費の窓口負担割合が2割となる。一定以上の所得は、課税所得が28…
2022年9月9日
厚労省は9 月5 日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療DX の実現に向けた進捗を確認した。医療関係資格におけるマイナンバー制度の活用においては、2022年度に「医療従事者届出システム」の運用を開始して、三師届・業務従…
2022年9月8日
厚労省は9 月5 日、10 月1日より適用する医療情報・システム基盤整備体制充実加算の取扱いに関する疑義解釈を公表した。 医科・歯科・調剤いずれにおいても、患者が診療・薬剤情報等の取得に同意しなかった場合・…
2022年9月3日
厚労省は8 月31 日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大の進捗などについて審議した。 現行のオンライン資格確認では、医療機関における同意取得項目と表示画面で「…
2022年8月27日
厚労省は8月22日、医道審議会の看護師特定行為・研修部会を開催し、看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について審議した。 特定行為研修制度は、看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされ…
2022年8月19日
厚労省は8月17日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査の結果や進捗状況などを確認した。 2024年4月の医師の働き方改革に向けて、大学病院本院(82病院)における18…
2022年8月11日
厚労省は8月10日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定で新設した「電子的保健医療情報活用加算」を廃止し、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を新設する案を提示した。 2023年4月から医療機…
2022年8月5日
厚労省はこのほど、電子処方箋に関するオンライン説明会の資料を公開するとともに、動画を配信した。説明会では、2023年1月から開始する「電子処方箋」の仕組みの概要や、導入することによるメリット、導入に向けて医療機関・薬局の…
2022年8月3日
厚労省は8月3日、中医協総会を開催し、医療DX対応その1について審議した。 2023年4月のオンライン資格確認等システム導入の義務化に向けて、療養担当規則に規定してシステム導入の裾野を広げていく点を確認した…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…