
2024年9月27日
【厚労省】2023年受療行動調査、ふだん病院にかかる時の情報の入手先などを調査
厚労省は9月20日、2023年受療行動調査(概数)の概況を公表した。ふだん病院にかかる時に「情報を入手している」者は非常に多く(外来80.7%、入院83.6%)、その情報の入手先は「家族・友人・知人の口コミ」が最も多く(…
2024年9月27日
厚労省は9月20日、2023年受療行動調査(概数)の概況を公表した。ふだん病院にかかる時に「情報を入手している」者は非常に多く(外来80.7%、入院83.6%)、その情報の入手先は「家族・友人・知人の口コミ」が最も多く(…
2024年9月20日
厚労省は9月17日、2023年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は72万7,288人、前年より4万3,471人減少し、調査開始以来最少となり、合計特殊出生率は1.20、前年の1.26より低下し、過去最低となっ…
2024年9月16日
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬局の取り組み状況を確認し、電子処方箋の公的病院等導入予定一覧を提示した。 薬局の取り組…
2024年9月13日
厚労省は9月6日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、入院医療について審議した。新たな地域医療構想は病床区分毎の必要量・医療機関機能の明確化・医療機関の報告等の3つの観点に基づき、病床機能・医療機関機能の整理を行…
2024年9月9日
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678億円(伸び率+5.5%)となった。処方箋1枚当たり調剤医療費は9,343円(技術料2,540円、薬剤料6,785円)、年齢階級別では年齢…
2024年9月6日
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。マイナ保険証の更なる利用促進の取組は、5~8月に「マイナ保険証利用促進集中取組月間」として集中的に利…
2024年8月30日
厚労省は8月26日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想を通じて目指すべき医療の方向性を確認した。新たな地域医療構想では、現行のような入院医療だけではなく、外来・在宅医療、介護との連携等を含む、…
2024年8月23日
厚労省は8月20日、現行の保険証の新規発行を12月2日に終了させ、原則廃止することを踏まえ、医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算の取扱いを官報告示した。医療DX推進体制整備加算は加算1~3に再編されてマイナ保険証…
2024年8月22日
厚労省は8月19日、電子処方箋に関する追加情報として、処方・調剤情報(1ヶ月以内の薬剤情報含)の確認に関する案内(医療機関用/薬局用)を公表した。案内は、電子処方箋管理サービスにおける重複投薬等チェック機能とマイナポータ…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…