
2018年3月12日
【厚労省】2016年度地域保健・健康増進事業報告の概況を公表
厚労省は3月7日、2016年度地域保健・健康増進事業報告の概況を公表した。 地域保健・健康増進事業報告は、地域住民の健康の保持及び増進を目的とした地域の特性に応じた保健施策の展開等を実施主体である保健所及び…
2018年3月12日
厚労省は3月7日、2016年度地域保健・健康増進事業報告の概況を公表した。 地域保健・健康増進事業報告は、地域住民の健康の保持及び増進を目的とした地域の特性に応じた保健施策の展開等を実施主体である保健所及び…
2018年3月7日
厚労省は3 月5 日、2018 年度診療報酬改定の官報告示を踏まえて、改定説明会を開催した。 説明会は当日10 時より16 時半までライブ中継で配信された。医科では介護報酬との同時改定において、医介連携を推…
2018年3月6日
個人で開局する薬剤師さんに同行し、保健所で「薬局開設許可申請」の手続きを行いました。診療所だけでなく、(個人開局に限定されますが)薬局開設のお手伝いもさせていただいております。 保健所へはいつも先生方に準備…
2018年3月3日
厚労省は2 月27 日、医師の働き方改革に関する検討会における「中間的な論点整理」と「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」を公表した。 中間的な論点整理では、「医師の勤務実態の分析状況と今後の検討」「勤…
2018年3月1日
日本病院会は2 月23 日、「病院医師の労務管理について」と題する医師の勤務環境の改善に関する啓発資料を公表した。 日本病院会では、各病院における医師の労務管理体制はまだまだ不十分であると言わざるを得ない現…
2018年2月22日
厚労省は2 月21 日、高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループを開催し、高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)を了承した。 本指針では、高齢者の薬物療法の適正化(薬物有害事象の回避、服薬アド…
2018年2月19日
この度、「W改定への対応」と「職場INNOVATION」と題したセミナーが、京葉銀行千葉みなと本部にて3月10日に開催されます。主催は京葉銀行、共催は公益財団法人日本医業経営コンサルタント協会千葉県支部にて行われ、岩渕薬…
2018年2月16日
厚労省は2 月8 日、情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会の初会合を開催した。 情報通信機器を用いたオンライン診療は診療報酬上の評価が点数化(オンライン診療料70 点、オンライン医学管理料…
2018年2月8日
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイとして「医療機関経営と銀行貸出の関係(マクロデータ分析)」と題するレポートを公表した。 国内銀行の貸出残高の伸び率と診療報酬(本体)の改定率の推移を比較して見ると、継続的なプ…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…