2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2021年2月10日
厚労省は2月3日、健診等情報利活用ワーキンググループの民間利活用作業班の会合を開催し、PHRサービス利用者へのアンケート調査結果や前回の意見を踏まえた論点等をもとに、民間PHR 事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針案や作業班の報告書のたたき台について議論した。
PHRサービス利用者へのアンケート調査結果によれば、PHRの認知度は低く、66.7%がPHR の名称について全く知らない状況となっている。PHRの利用目的としては、健康増進・疾病予防、各種手帳等の電子化が多く、利用状況や利用実態は、体重や血圧、運動、睡眠等の日々のライフログ情報を比較的多く利用している。今後のPHR 利用にあたり、連携へのニーズや連携したいデータ・相手・目的として、連携意向が高かったのは「医療機関」での「健診結果・薬情報・受診・アレルギー」などのデータの活用となっていた。オンライン資格確認が3月から稼働となり、新たな仕組みによるPHRの活用は連携意向に則していると考えられる。
一方、連携意向が低かったのは「勤務先・第三者企業・保険者」での「経済状況・家族情報・介護」関連のデータや、「商品開発・マーケティング」目的の利用に対して控えたいと考えている傾向であった。民間PHR 事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針の策定に関わる利便性とセキュリティのバランスに関しては、セキュリティより利便性をより重視するのは約2 割、利便性よりもセキュリティをより重視するのは約3割となっていた。
そして、データの利用に関する意向では、データの範囲・種類ごとに個別に同意を判断したい、及び全く新しいことに関してはその都度確認して同意をしたいを合わせると、約9割が(包括的な同意ではなく)データの範囲や種類ごとの同意を望んでいた。オンライン資格確認では、受付時のカードリーダーにおいてデータ利用の同意を都度確認し、同意が得られれば、医療機関側で患者情報が確認できる仕組みとなっている。
■関連サイト: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16509.html
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2024年9月9日
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678億円(伸び率+5.5%)となった。処方箋1枚当たり調剤医療費は9,343円(技術料2,540円、薬剤料6,785円)、年齢階級別では年齢…
2024年9月6日
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。マイナ保険証の更なる利用促進の取組は、5~8月に「マイナ保険証利用促進集中取組月間」として集中的に利…