
2017年11月11日
來村医師:らいむらクリニック
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2019年4月25日
厚労省は4月24日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、前回に引き続き、年代別・世代別の課題について議論した。今回は「青年期~中年期」「高齢期」「人生の最終段階」における報酬上の評価などの課題を整理した。
青年期~中年期(20~30代、40~60代)では、生活習慣病に対する早期かつ継続的な管理、生活習慣病のみならず精神疾患や女性特有の疾患、がん等を含めた治療と仕事の両立のための産業保健との連携に対する課題に挙げられた。
「高齢期」では、高齢化の状況や高齢者の生活環境の変化を踏まえ、高齢期の特性に応じた取組、高齢者等に対する口腔機能管理の推進、薬局の訪問薬剤管理指導における患者ニーズへの対応、高齢者のポリファーマシー対策が課題となっている。「人生の最終段階」では、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)等の意思決定支援の普及・定着に向けた取組、多職種による医療・ケアの取組が課題として整理された。
■関連サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00024.html
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2017年9月18日
先生の場合、承継という形での開業でしたが。 最初から継承と言う形を、一番に考えて動いていました。ご高齢の開業医の先生が多くなっていますし、何れその先生が引退されることを考えると、地域の為にもその先生の地盤を引き継ぐことが…
2021年1月22日
厚労省は1月20日、新型コロナウイルスワクチンの供給に係る米国ファイザー株式会社との契約締結に関する情報を公開した。日本での薬事承認等を前提に、ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、年内に約1億4,400万回…
2021年1月21日
厚労省は1月15日、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第1.1版)や都道府県向け説明会の資料などを公表した。手引きでは、接種対象者の範囲や順位、実施体制確保の事前準備などが整理されている。 &nb…