
2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2018年5月23日
厚労省は5 月21 日、医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会を開催し、分科会における第3 次中間取りまとめ案をもとに議論した。
将来の医師需給推計(全国レベル)の結果によれば、最も医師の需要が大きくなると仮定したケース1 の場合、2033 年頃に約36 万人で医師需給が均衡し、2040年には医師供給が約2.5 万人過剰となる。医師の時間外・休日労働時間が月80 時間相当に制限されると仮定したケース2 の場合では、2028 年頃に約35 万人で医師需給が均衡し、2040 年には医師供給が約3.5 万人過剰になる。最も医師の需要が小さくなると仮定したケース3 の場合では、2018 年頃に約32 万人で医師需給が均衡し、2040 年には医師供給が約5.2 万人過剰となると見込まれている。
今後、2022 年度以降の医師養成数は、医師の働き方改革や労働実態、医師偏在対策や医師偏在の状況等を勘案し、定期的に医師需給推計を行ったうえで、将来的な医学部定員の減員に向けて、医師養成数の方針等を見直すべきだとした。
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2022年5月20日
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標…
2022年5月13日
総務省は5月11日、情報通信審議会情報通信政策部会を開催し、2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方について審議した。自治体が保有するデータや準公共分野(健康・医療、防災、教育等)のデータの利活用に関するガイドライン作…