
2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2021年4月16日
政府は4月13日、経済財政諮問会議を開催し、マイナンバー制度の徹底活用やデジタル庁の役割など、デジタル化の加速に関する民間議員の提案を確認した。
マイナンバーカードは、QRコード配布やマイナポイントにより申請が急速に進み、3月月末時点で普及率(申請ベース)は約36%(4,549万件)に上昇した。提案では、来年度中にほぼ全国民に配布する目標を実現しつつ、2024年度までに運転免許証との一体化、各企業の健保組合において単独の健康保険証交付をとりやめてマイナンバーカードへの完全な一体化を実現していく必要性を示唆した。
また、マイナンバーカードのスマホへの機能の搭載、民間IDとの紐づけについてもセキュリティを確保しつつ早期の導入に道筋をつけていく。そして、社会保障制度における能力に応じた給付と負担を実現できるよう、所得のみならず預貯金等の資産等の情報と紐づいた仕組みを早期に導入すべきだと提言した。
4月6日の衆院本会議で可決されたデジタル改革関連法案により、9月発足が決定的となったデジタル庁では、デジタルに対する社会受容性が高まっている中、未来志向のDXを大胆に推進し、全国民にデジタル化の恩恵を還元していく。デジタル社会の実現に向けた取組として、マイナンバーカードなどデジタル社会の共通機能の整備・普及を進め、成長の原動力にしていくとした。
■関連サイト:https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0413/agenda.html
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2023年1月20日
厚労省は1月18日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けた大筋の審議内容や検討スケジュールを確認した。 審議内容は、医療提供体制に関わる第8次医療計画、医師の働き方改革、医療DXの動向を確認し…
2023年1月19日
厚労省は1月16日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認等システムや電子処方箋、2023年度予算案(保険局関係)の主な事項などについて確認した。 2023年4月からのオンライン資格確認の原…