
2021年2月15日
今村医師:駅前クリニック内科・心療内科
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2018年2月6日
厚労省は1 月31 日、中医協総会を開催し、2018 年度診療報酬改定に係る個別改定項目その3 をもとに議論した。
個別改定項目その3 では、2018 年度改定の話題の1 つとして挙げられるオンライン診療料のうち、精神科在宅患者支援管理料に係る「精神科オンライン在宅管理料」が追加された。この他、再診料に相当する「オンライン診療料」、医学管理等の「オンライン医学管理料」と在宅時医学総合管理料に紐付けた「オンライン在宅管理料」の新設が見込まれている。
オンライン診療は、所定の指導料の延長と位置付けられ、相応の患者に対し、患者の同意を原則に、計画的な医学管理の下に行う対面診療を補完する意味合いがある。このため、緊急時に概ね○分以内に当該保険医療機関において診察可能な体制やオンライン診療の割合などが施設基準に盛り込まれる予定である。
2021年2月15日
ご開業の動機やきっかけをお聞かせください。 大学医局を通して、医局OBの先生のクリニック継承を依頼されたことがきっかけです。元々、私が開業を目標にしていることをご存じだった教授から,直々にお話をいただきました。 ご開業ま…
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2022年5月20日
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康・医療・介護情報利活用検討会を相次いで開催して、今後の電子カルテ情報等の共有に欠かせない標…
2022年5月13日
総務省は5月11日、情報通信審議会情報通信政策部会を開催し、2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方について審議した。自治体が保有するデータや準公共分野(健康・医療、防災、教育等)のデータの利活用に関するガイドライン作…