
2017年11月11日
來村医師:らいむらクリニック
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2020年11月27日
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.93として、オンライン診療およびオンライン健康相談に関する見解を示した。
コロナ禍で時限的・特例的対応としてオンライン診療が緩和され、恒久化の要請が強まっている中、いわゆる「新患」については医療提供者側からも患者側からも懸念の声が大きい点を踏まえ、恒久化における対象患者は「新患」とそれ以外の初診とを整理して、安全性・信頼性の評価を行っていく必要があるとした。
オンライン診療指針や時限的・特例的対応では、自由診療も保険診療と同じ扱いである点について、保険診療では診療報酬上の施設基準や算定要件が課される点を踏まえ、自由診療に対してもより厳格な扱いをすべきであるとした。
この他、オンライン健康相談はビジネス展開が行われているが、医療本体にきわめて近いことから、しっかりとしたガイドラインが必要であるとの見解を示した。
■関連サイト:https://www.jmari.med.or.jp/research/research/wr_716.html
2017年11月11日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前私は脳神経外科で頭痛外来を担当しておりましたが、その治療の一つとして漢方薬の有用性に気付き、千葉大学に勉強にきていました。その時も千葉中央メディカルセンターの脳神経外科で…
2017年9月19日
開業しようと思われたきっかけは何でしょうか? 以前から、そのうち開業したいと検討はしていたんですよ。本来は戸建てを検討していましたが、岩渕薬品の担当者よりこんな物件もありますよと提案を受け、とりあえず、見に行ったら自分の…
2017年9月18日
先生の場合、承継という形での開業でしたが。 最初から継承と言う形を、一番に考えて動いていました。ご高齢の開業医の先生が多くなっていますし、何れその先生が引退されることを考えると、地域の為にもその先生の地盤を引き継ぐことが…
2021年1月22日
厚労省は1月20日、新型コロナウイルスワクチンの供給に係る米国ファイザー株式会社との契約締結に関する情報を公開した。日本での薬事承認等を前提に、ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、年内に約1億4,400万回…
2021年1月21日
厚労省は1月15日、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第1.1版)や都道府県向け説明会の資料などを公表した。手引きでは、接種対象者の範囲や順位、実施体制確保の事前準備などが整理されている。 &nb…