
2020年11月5日
【厚労省】医療資源を重点的に活用する外来、外来機能報告の枠組みを検討
厚労省は10月30日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、外来機能の明確化・連携、かかりつけ医機能の強化等について確認した。 検討会では、人口減少や高齢化等により地域ごとに担い手の減少と需要の変化が進…
2020年11月5日
厚労省は10月30日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、外来機能の明確化・連携、かかりつけ医機能の強化等について確認した。 検討会では、人口減少や高齢化等により地域ごとに担い手の減少と需要の変化が進…
2020年10月30日
厚労省は10月28日、厚生科学審議会感染症部会を開催し、新興感染症等の感染拡大時における医療提供体制の確保として、医療計画への記載事項に追加する方向性を固めた。 感染症の医療提供体制の確保は、医療計画におい…
2020年10月29日
厚労省は10月23日、令和2年版厚生労働白書を公表した。第1部では「令和時代の社会保障と働き方を考える」をテーマに、平成の30年間の社会の変容を振り返るとともに、2040年にかけての変化の見通しを分析・整理し、今回のコロ…
2020年10月23日
厚労省は10月20日、社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会の初会合を開催し、社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用について議論した。 マイナンバー制度と連携させる対象資格…
2020年10月18日
厚労省は10月13日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療保険制度における新型コロナウイルス感染症の影響と対応、医療保険制度改革、マイナンバーカードの健康保険証利用、令和3年度予算概算要求等について確認した。 &nb…
2020年10月15日
厚労省はこのほど、令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業に関する情報を整理した。 新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えた発熱患者の外来診療・検査体制は、発熱患者等専…
2020年10月8日
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.447として、「地域医療情報連携基盤(EHR)における異なるシステム間の連携」を公表した。 今回のレポートでは、異なる医療情報連携基盤を用いて運用してい…
2020年10月7日
厚労省は10月6日、インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保に係る診療時間等の変更に係る医療法上の取扱いについて確認した。 都道府県の指定を受けた「診療・検査医療機関(仮称)」が発熱患者…
2020年10月2日
厚労省は10月1日から、異なるワクチンの接種間隔について、注射生ワクチンどうしを接種する場合は27日以上あける制限は維持しつつ、その他のワクチンの組み合わせについては一律の日数制限は設けない運用を開始した。同じ種類のワク…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…