
2020年5月27日
【厚労省】新型コロナ重症・中等症の患者受け入れの点数を特例的に3倍に見直し
厚労省は5月25日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れた医療機関が算定する救命救急入院料や特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料などの点数を、特例的に通常の3倍(現在2倍)にす…
2020年5月27日
厚労省は5月25日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れた医療機関が算定する救命救急入院料や特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料などの点数を、特例的に通常の3倍(現在2倍)にす…
2020年5月22日
日本プライマリ・ケア連合学会は5月20日、「プライマリ・ケアにおけるオンライン診療の手引きver1.0」を公表した。本手引きでは、今般の新型コロナ対応で特例的に認められている診療を「時限措置のオンライン診療」と位置づけ、…
2020年5月21日
日本病院会などの3団体は5月18日、新型コロナウイルス感染拡大による病院経営状況緊急調査の速報を公表した。調査は日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会に加盟する全4,332病院のうち有効回答が得られた1,049病院…
2020年5月14日
厚労省は5月13日、中医協総会を開催し、小児指定難病である脊髄性筋萎縮症の治療薬「ゾルゲンスマ点滴静注」の保険適用を承認した。薬価は1億6707万円7222円、5月20日に収載予定である。 ピーク時の市場規…
2020年5月13日
厚労省は5月1日、新型コロナウイルス感染症の拡大に際して許容された電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱い(0410事務連絡)に関するQ&A を公表した。 今回の特例的な対応では、電…
2020年5月1日
厚労省はこのほど、労働者と経営者向けの「生活を支えるための支援のご案内」と題するリーフレットを公表した。 この案内は、令和2年度補正予算の成立により確定されるものも含まれ、「お金(生活費や事業資金)に困って…
2020年4月30日
厚労省は4月24日、電話や情報通信機器(オンライン)による診療を行う医療機関の一覧を公表した。サイト内では、患者が受診しやすいよう都道府県別の対応医療機関名、患者向けの診療の手順を整理したリーフレットが示されたほか、医療…
2020年4月23日
厚労省は4月17日、新型コロナウイルス感染症対応に係る医療機関の開設手続等について臨時的な対応を容認した。 病院、診療所等の管理者が、新型コロナウイルス感染症患者に対する診療等の医療活動に従事する場合又は新…
2020年4月22日
厚労省は4月17日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、新型コロナウイルス感染症患者(中等症・重症患者)への診療報酬における対応を採決した。 重症の新型コロナウイルス…
2025年4月4日
地方厚生局は3月31日、保険医療機関等電子申請・届出等システムの見直しにより、保険医療機関等から地方厚生局への申請・届出の電子申請が可能な施設基準の届出を18届出から113届出に拡大した。加えて、これらの施設基準の辞退届…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…