
2020年4月16日
【厚労省】令和3年3月スタート、オンライン資格確認の導入に係る詳細を公表
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決し、4月13日により電話等による初診が実施可能となった。…
2020年4月16日
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決し、4月13日により電話等による初診が実施可能となった。…
2020年4月9日
政府は4月7日、規制改革推進会議を開催し、新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について書面決議を行い、オンライン診療・電話診療の拡充として、初診対面原則の時限的緩和・診療報酬上の取扱いの見直し…
2020年4月3日
経産省は3月31日、新型コロナウイルス感染症関連の支援策に関する情報を更新した。経産省では、中小企業等に対する新型コロナウイルス感染症関連の影響を踏まえ、「資金繰り支援」「設備投資・販路開拓支援」「経営環境の整備」に関す…
2020年4月2日
厚労省は3月31日、4月1日から開始する「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に関する情報を整理した。 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に至った経緯は、医療・介護・保健等のデータを一体的に…
2020年3月18日
日本医師会はこのほど、新型コロナウイルスへの対応における感染症対策の手引書や資材を公表した。 開業医への周知として、最新版の感染症対策を盛り込んだ「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療所・病院の…
2020年3月17日
厚労省はこのほど、令和3年3月にスタートするオンライン資格確認の導入について、医療機関・薬局、システムベンダ向けの情報を公表した。オンライン資格確認は、マイナンバーカードのIC チップ(利用者証明用電子証明書を利用)また…
2020年3月16日
2019年12月、内科小児科クリニックが開業しました。開業地出身の先生ということもあり、地域の皆様も喜びと期待で一杯です。 開業前のクリニック周知活動といえばチラシやホームページなどが一般的ですが、そこに地域住民から自然…
2020年3月13日
厚労省はこのほど、4月から適用される薬価改定に対応した4月1日時点の薬価収載品目に関する情報を更新した。現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として薬価基準収載されている品目は約1万4千程度あり、医療機関等で…
2020年3月8日
厚労省は3月5日、2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示した。厚労省の改定専用サイトにおいて算定要件や施設基準、改定説明会資料なども公表された。同サイトでは疑義解釈も今後公表される予定である。改定説明会は、新型コロナ…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…