
2020年7月4日
【政府】院内感染リスクから守る非接触サービスの利用拡大、オンライン診療等を推進
政府は7月3日、未来投資会議を開催し、成長戦略実行計画案および成長戦略フォローアップ案などをもとに議論した。医療分野では、患者のみならず、医師・看護師を院内感染リスクから守るため、非接触サービスの利用拡大として、オンライ…
2020年7月4日
政府は7月3日、未来投資会議を開催し、成長戦略実行計画案および成長戦略フォローアップ案などをもとに議論した。医療分野では、患者のみならず、医師・看護師を院内感染リスクから守るため、非接触サービスの利用拡大として、オンライ…
2020年7月3日
厚労省は7月1日、6月26日に公開した医療機関・薬局等の感染拡大防止支援金に係る支給見込額の試算ツールの修正版を公表した。 医療機関・薬局等の感染拡大防止支援金の種類は、「新型コロナに係る空床確保の補助(空…
2020年7月2日
厚労省はこのほど、補正予算に盛り込まれた厚労省関係の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金関連情報を更新した。事業者別では、「医療分野」「介護分野」「障害分野」に区分けされている。 このうち「医療分野」…
2020年6月26日
厚労省は6月16日、医療機関等に対する新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施要綱を公表した。具体的な支援は19事業に細分化された。 「対応従事者慰労金交付事業」では、感染患者と接点や感染リ…
2020年6月19日
日本医師会はこのほど、「新型コロナウイルス対応下での医業経営状況等アンケート調査」の続報(4月分)の結果を公表した。 4月分では「新型コロナ感染症疑い患者さんの受診あり」と回答した病院は56.7%、診療所は…
2020年6月11日
経産省はこのほど、企業が実施する事業が規制対象になるかどうかを事業者が照会できるグレーゾーン解消制度に寄せられたジェネリック医薬品への切り替えを促すサービスに関する照会に対し、景品表示法の規制対象にならないとの見解を示し…
2020年6月10日
日本病院会は6月5日、「新型コロナウイルス感染拡大による病院経営状況緊急調査(追加報告)」を公表した。今回追加報告されたコロナ患者受入状況における医業収支の比較では、2019年と2020年の4月実績において、前年に比べて…
2020年6月5日
厚労省は6月2日、R2年度診療報酬改定に係る疑義解釈その15を公表した。疑義解釈はその1と5と9以外は新型コロナ関連の検査等となっていたが、今回のその15では、早期栄養介入管理加算と特殊カテーテル加算、歯科関連、診療報酬…
2020年6月4日
厚労省はこのほど、5月27日に閣議決定されたR2年度の第2次補正予算の概要を公表した。新型コロナウイルス感染症対策として、厚労省分は4兆9733億円が計上され、医療機関や介護事業者等に対する「緊急包括支援交付金」として2…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…