
2020年6月11日
【経産省】ジェネリック医薬品への切り替えを促す医療保険者のインセンティブは可能
経産省はこのほど、企業が実施する事業が規制対象になるかどうかを事業者が照会できるグレーゾーン解消制度に寄せられたジェネリック医薬品への切り替えを促すサービスに関する照会に対し、景品表示法の規制対象にならないとの見解を示し…
2020年6月11日
経産省はこのほど、企業が実施する事業が規制対象になるかどうかを事業者が照会できるグレーゾーン解消制度に寄せられたジェネリック医薬品への切り替えを促すサービスに関する照会に対し、景品表示法の規制対象にならないとの見解を示し…
2020年6月10日
日本病院会は6月5日、「新型コロナウイルス感染拡大による病院経営状況緊急調査(追加報告)」を公表した。今回追加報告されたコロナ患者受入状況における医業収支の比較では、2019年と2020年の4月実績において、前年に比べて…
2020年6月5日
厚労省は6月2日、R2年度診療報酬改定に係る疑義解釈その15を公表した。疑義解釈はその1と5と9以外は新型コロナ関連の検査等となっていたが、今回のその15では、早期栄養介入管理加算と特殊カテーテル加算、歯科関連、診療報酬…
2020年6月4日
厚労省はこのほど、5月27日に閣議決定されたR2年度の第2次補正予算の概要を公表した。新型コロナウイルス感染症対策として、厚労省分は4兆9733億円が計上され、医療機関や介護事業者等に対する「緊急包括支援交付金」として2…
2020年5月28日
日本薬剤師会(日薬)はこのほど、新型コロナウイルス感染症に関する情報として、薬局経営等に及ぼす影響に関する要望書を提出した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、患者の減少および処方日数の長期化により薬局経営は打撃を…
2020年5月27日
厚労省は5月25日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れた医療機関が算定する救命救急入院料や特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料などの点数を、特例的に通常の3倍(現在2倍)にす…
2020年5月22日
日本プライマリ・ケア連合学会は5月20日、「プライマリ・ケアにおけるオンライン診療の手引きver1.0」を公表した。本手引きでは、今般の新型コロナ対応で特例的に認められている診療を「時限措置のオンライン診療」と位置づけ、…
2020年5月21日
日本病院会などの3団体は5月18日、新型コロナウイルス感染拡大による病院経営状況緊急調査の速報を公表した。調査は日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会に加盟する全4,332病院のうち有効回答が得られた1,049病院…
2020年5月14日
厚労省は5月13日、中医協総会を開催し、小児指定難病である脊髄性筋萎縮症の治療薬「ゾルゲンスマ点滴静注」の保険適用を承認した。薬価は1億6707万円7222円、5月20日に収載予定である。 ピーク時の市場規…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…