
2020年4月2日
【厚労省】4月開始、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する情報
厚労省は3月31日、4月1日から開始する「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に関する情報を整理した。 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に至った経緯は、医療・介護・保健等のデータを一体的に…
2020年4月2日
厚労省は3月31日、4月1日から開始する「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に関する情報を整理した。 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に至った経緯は、医療・介護・保健等のデータを一体的に…
2020年3月18日
日本医師会はこのほど、新型コロナウイルスへの対応における感染症対策の手引書や資材を公表した。 開業医への周知として、最新版の感染症対策を盛り込んだ「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療所・病院の…
2020年3月17日
厚労省はこのほど、令和3年3月にスタートするオンライン資格確認の導入について、医療機関・薬局、システムベンダ向けの情報を公表した。オンライン資格確認は、マイナンバーカードのIC チップ(利用者証明用電子証明書を利用)また…
2020年3月16日
2019年12月、内科小児科クリニックが開業しました。開業地出身の先生ということもあり、地域の皆様も喜びと期待で一杯です。 開業前のクリニック周知活動といえばチラシやホームページなどが一般的ですが、そこに地域住民から自然…
2020年3月13日
厚労省はこのほど、4月から適用される薬価改定に対応した4月1日時点の薬価収載品目に関する情報を更新した。現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として薬価基準収載されている品目は約1万4千程度あり、医療機関等で…
2020年3月8日
厚労省は3月5日、2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示した。厚労省の改定専用サイトにおいて算定要件や施設基準、改定説明会資料なども公表された。同サイトでは疑義解釈も今後公表される予定である。改定説明会は、新型コロナ…
2020年2月28日
政府は2月25日、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を策定し、公表した。 基本方針では、「まさに今が、今後の国内での健康被害を最小限に抑える上で、極めて重要な時期である」として、「感染の流行を早期に終息…
2020年2月27日
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けの情報一覧を公表した。 患者等への対応については、医療機関における新型コロナウイルス感染症の疑いのある人や患者の診療時の感染予防策につい…
2020年2月20日
厚労省は2月18日、全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議を開催し、国民健康保険や後期高齢者医療に関わる政策の動向について確認した。 被保険者番号…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…