
2018年2月22日
【厚労省】高齢者の薬物療法の適正化「高齢者の医薬品適正使用の指針」を策定
厚労省は2 月21 日、高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループを開催し、高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)を了承した。 本指針では、高齢者の薬物療法の適正化(薬物有害事象の回避、服薬アド…
2018年2月22日
厚労省は2 月21 日、高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループを開催し、高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)を了承した。 本指針では、高齢者の薬物療法の適正化(薬物有害事象の回避、服薬アド…
2018年2月19日
この度、「W改定への対応」と「職場INNOVATION」と題したセミナーが、京葉銀行千葉みなと本部にて3月10日に開催されます。主催は京葉銀行、共催は公益財団法人日本医業経営コンサルタント協会千葉県支部にて行われ、岩渕薬…
2018年2月16日
厚労省は2 月8 日、情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会の初会合を開催した。 情報通信機器を用いたオンライン診療は診療報酬上の評価が点数化(オンライン診療料70 点、オンライン医学管理料…
2018年2月8日
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイとして「医療機関経営と銀行貸出の関係(マクロデータ分析)」と題するレポートを公表した。 国内銀行の貸出残高の伸び率と診療報酬(本体)の改定率の推移を比較して見ると、継続的なプ…
2018年2月8日
厚労省は2月7日、2018年度診療報酬改定に係る改定案を答申した。これにより、以下の主要な点数が明らかになった。 【入院医療】に関しては、7対1と10対1入院基本料が「急性期一般入院基本料」に再編・統合された。基本部分で…
2018年2月6日
厚労省は1 月31 日、中医協総会を開催し、2018 年度診療報酬改定に係る個別改定項目その3 をもとに議論した。 個別改定項目その3 では、2018 年度改定の話題の1 つとして挙げられるオンライン診療料…
2018年1月26日
厚労省は1 月24 日、中医協総会を開催し、答申に向けた「個別改定項目(点数なしの答申案)」や「入院医療その11」について議論した。 【入院医療】に関しては、地域医療構想を実現するため、10 対1・15 対…
2018年1月19日
消化器内科 戸建て 土地、建物、医療機器込みで売却希望 内科 持分あり医療法人 土地・建物は個人所有 駐車場4台+10台(借) 整形・リハビリクリニック 元病院 医療法人 2箇所運営 内科・外科クリニック 住宅地内で盛業…
2018年1月19日
政府は1 月16 日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、情報通信機器を用いた遠隔診療の制度化について議論した。改定における遠隔診療の診療報酬上の評価とともに、診療に関するルール(疾患や対象患者、受…
2025年4月25日
厚労省は4月23日、中医協総会を開催し、医療機関を取り巻く状況として医療需要と医療費に関する概況、医療機関の経営状況、現状と課題を確認した。医療機関の経営状況のうち、収支状況の分析では、事業利益率は各病院類型のいずれも低…
2025年4月18日
厚労省は4月15日、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、4月16日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準に収載)されている品目は約1万3千程度あり、専用ページでは各…