
2024年2月5日
【厚労省】賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証に関するオンラインセミナー
厚労省は1月29日、2月中旬に開催する「賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー(YouTubeライブ配信)」に関する情報を公表した。 以下の団体が下記の日程で計4回の…
2024年2月5日
厚労省は1月29日、2月中旬に開催する「賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー(YouTubeライブ配信)」に関する情報を公表した。 以下の団体が下記の日程で計4回の…
2024年2月2日
厚労省は1月31日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定係る個別改定項目その2をもとに審議した。その2では、その1で未掲載となっていた「賃上げに向けた評価」として入院/外来・在宅/訪問看護の「ベースアップ評価料」…
2024年1月29日
厚労省は1月24日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、2025年度中に本稼働させる電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。電子カルテ情報共有サービスでは、すべての電子カ…
2024年1月26日
厚労省は1月19日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等について確認した。現行の健康保険証の発行は12月2日に終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。 発行済み保険証は最大…
2024年1月22日
厚労省は1月19日、2024年度診療報酬改定に向けて公聴会を開催した。公聴会では2024年度診療報酬改定に係る検討状況についての説明をもとに、意見発表や質問などの意見交換が行われた。 検討状況の説明では、こ…
2024年1月12日
厚労省は昨年12月28日、電子処方箋の追加機能として、①リフィル処方箋、②口頭同意、③マイナンバーカードを活用した電子署名をリリースし、関連情報を更新した。2024年度改定では電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの整備…
2023年12月29日
国立社会保障・人口問題研究所は12月22日、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」をまとめて公表した。この推計は、将来の人口を都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、2020年の国勢調査を基に、20…
2023年12月28日
政府は12月22日、2024年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額が112兆717億円、このうち社会保障費は過去最大の37兆7,193億円となった。 社会保障費用の内訳は、「医療」が12兆3,668億…
2023年12月22日
厚労省は12月20日、予算編成過程の大臣折衝で決定した診療・介護・障害トリプル改定の改定率を公表した。診療報酬全体は▲0.12%=本体+0.88%+薬価等▲1.00%のマイナス改定となったが、介護報酬は+1.59%、障害…
2025年6月27日
厚労省は6月25日、中医協総会を開催し、医療提供体制における課題を整理した。我が国の人口動態の変化や医療需要の変化、医療提供体制の現状と課題を踏まえ、その課題を改善していくための診療報酬改定の見直しの方向性を確認した。 …
2025年6月26日
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて外来医療について現状の課題を踏まえて審議した。高齢者医療の多様なニーズ、かかりつけ医機能の強化に…