
2021年10月17日
【厚労省】2022年度診療報酬改定、在宅医療その2として具体的な点数見直しを検討
厚労省は10月13日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に向けて、在宅医療(その1)における在宅医療に係る診療報酬上の評価の課題を踏まえ、在宅医療(その2)として具体的な点数における見直しについて検討した。 &…
2021年10月17日
厚労省は10月13日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に向けて、在宅医療(その1)における在宅医療に係る診療報酬上の評価の課題を踏まえ、在宅医療(その2)として具体的な点数における見直しについて検討した。 &…
2021年10月15日
財務省は10月11日、財政制度分科会を開催し、コロナ禍の医療提供体制や報酬制度の問題点について、有識者へのヒアリングを行い、3つの解決策を提示した。 有識者の意見では、今般のコロナ禍において、なんちゃって急性期病院の多さ…
2021年10月8日
厚労省は9月30日、現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフト/シェアの推進に関する通知を発出した。医師の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月に向けて、医師の労働時間の短縮を進めるためには、医療機関にお…
2021年10月2日
厚労省は9月28日、9月末までの診療報酬の特例的な評価が打ち切りとなることを踏まえ、10月以降の「感染防止対策の継続支援」として、感染拡大防止対策に係るかかり増し経費を直接支援する補助金を創設するとした。経費の対象期間は…
2021年10月1日
厚労省は9月27日、新型コロナウイルス感染症流行下における薬局での医療用抗原検査キットの取扱いについて事務連絡を発出した。本来、医療用抗原検査キットは医療機関における検査として取扱いができるが、今後の感染拡大を踏まえた規…
2021年9月23日
厚労省は9月21日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2022年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて審議した。基本方針のベースとなる「改定に当たっての基本認識」は次の4つが例示され、2020年度改定時の基本認識に追加…
2021年9月22日
厚労省は9 月17 日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会を開催し、新型コロナワクチンの3 回目接種、いわゆる「ブースター接種」について2 回目の接種から8 か月以上経った人を対象に行う方針を固めた。河野規制改革担当…
2021年9月17日
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチ・レポートNo.113として、医療資源の診療科偏在を調べた「診療所の診療科特性について(その1)-診療所数、医師数、診療行為-」を公表した。 地域偏在としては、精神科施…
2021年9月16日
厚労省は9月13日、一般病院を受診した患者を対象として2020年受療行動調査の概況を公表した。病院に対する項目別の満足度において、「満足」の割合は外来患者、入院患者ともに「医師による診療・治療内容」(外来59.6%、入院…
2025年3月28日
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(以下「電子証明書」)の有効期限における対応の周知として、医療機関・薬局で顔認証付きカードリーダーを使用した際、電子証明書の有効期限が近づき、更新手続きが必要な…
2025年3月27日
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推移、都道府県別・大学別合格者数も公表されている。医師:受験者数10,282人合格者数9,486人合格…