
2022年3月11日
【厚労省】オンライン診療/オンライン服薬指導での電子処方箋の仕組みや運用を検討
厚労省は3月4日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、電子処方箋や電子版お薬手帳に関する検討状況などを確認した。 電子処方箋は、2023年1月からオンライン資格確認等システムを拡張し、紙の処方箋の運用…
2022年3月11日
厚労省は3月4日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、電子処方箋や電子版お薬手帳に関する検討状況などを確認した。 電子処方箋は、2023年1月からオンライン資格確認等システムを拡張し、紙の処方箋の運用…
2022年3月10日
厚労省は3月4日、4月改定後の0410対応の初再診の取扱いを確認した。2022年度診療報酬改定において、情報通信機器を用いた初再診に係る診療報酬上の取扱いが改められることを踏まえ、コロナ特例による診療の取扱いを4月から改…
2022年3月4日
健康保険組合連合会はこのほど、新型コロナウイルス感染症拡大期における受診意識調査を発表した。オンライン診療の受診経験の割合を年齢階級別にみると、持病あり群では「20歳代」が26.3%と最も多く、次いで「30歳代」が14….
2022年3月3日
厚労省は2月28日、社会保障審議会医療部会を開催し、初診からのオンライン診療の解禁に伴う変更点の確認として、「オンライン診療の適切な実施に関する指針の改訂版」のポイントを確認した。 初診からのオンライン診療…
2022年2月19日
厚労省は2月16日、勤務医に対する情報発信に関する作業部会を開催し、3つの病院における医師の働き方改革の推進に向けた意見交換会報告とその意見交換会事後アンケート調査結果を踏まえ、勤務医に対する情報発信内容の具体案について…
2022年2月18日
財務省は2月16日、財政制度等審議会の財政制度分科会を開催し、2022年度予算のポイントを確認した。2022年度予算は2021年度補正予算と一体的に、新型コロナ対策に万全を期しつつ、「成長と分配の好循環」による「新しい資…
2022年2月11日
厚労省は2月9日、2022年度診療報酬改定に係る改定案を答申し、主要な新点数などを公表した。2022年度診療報酬改定における改定率は全体で▲0.94%、本体が0.43%、薬価等で▲1.37%とされた中、医療提供体制の整備…
2022年2月6日
厚労省はこのほど、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の2022年1月改訂版とそのQ&Aの情報を更新した。 指針におけるかかりつけの医師は、日頃より直接の対面診療を重ねている等、患者と直接的な関係が既…
2022年2月4日
厚労省は1月31日、社会保障審議会医療部会を開催し、電子処方箋や外来機能報告制度、紹介受診重点医療機関などの進捗動向を確認した。 電子処方箋は、現在紙で行われている処方箋の運用がオンライン資格確認等システム…
2025年10月10日
厚労省は10月3日、社会保障審議会医療部会を開催し、2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて、地域医療構想及び医師偏在対策との関連性を確認した。2026年度改定は、2040年頃を見据えた医療機関の機能の分化・連携…
2025年10月9日
厚労省は10月2日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2025年度末に期限を迎える病床転換助成事業の2026年度以降の継続と見直しを了承した。新たな地域医療構想(2027年度開始)や第9次医療計画(2030年度開始)の…