
2022年1月24日
【厚労省】2022年度診療報酬改定に係る公聴会を開催、意見等を個別改定項目に反映
厚労省は1月21日、2022年度診療報酬改定に係る公聴会を開催し、これまでの改定に向けた検討状況の資料を公表した。今後、公聴会における12 名の発表者の意見やパブコメなどを踏まえ、個別改定項目に反映させていくことを確認し…
2022年1月24日
厚労省は1月21日、2022年度診療報酬改定に係る公聴会を開催し、これまでの改定に向けた検討状況の資料を公表した。今後、公聴会における12 名の発表者の意見やパブコメなどを踏まえ、個別改定項目に反映させていくことを確認し…
2022年1月21日
厚労省はこのほど、看護職員等処遇改善事業に係る事業要項やQ&Aを公表した。看護職員等処遇改善事業は岸田政権肝入りの分配戦略の1つとして、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき、地域でコロナ医療や救急医療など一…
2022年1月17日
厚労省は1月14日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理を了承した。今回は、厚労大臣の中医協への諮問書も示され、この整理をベースに、個別改定項目の策定へと移行する見通しとなった。今後の改…
2022年1月14日
厚労省は1月12日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理案を提示した。 これまでの議論の整理案は、4つの視点を盛り込んだ基本方針をベースに作成された。新型コロナウイルス感染…
2022年1月10日
厚労省は12月28日、2020年介護サービス施設・事業所調査の概況を公表した。 介護サービスの事業所数に係る対前年比の増減率をみると、介護療養型医療施設からの移行が進んできた介護医療院の118.8%増を筆頭…
2022年1月7日
厚労省は12月28日、2020年薬事工業生産動態統計年報の概要を公表した。 2020年における医薬品最終製品の生産金額は9兆3,054億円で前年の9兆4,860億円と比較すると1,806億円(1.9%)の減…
2021年12月27日
政府は12月22日、予算大臣折衝を経て2022年度の診療報酬改定の改定率を決定した。全体改定率▲0.94%、内訳は診療報酬+0.43%、薬価▲1.35%、材料価格▲0.02%となった。 ただし、「看護の処遇…
2021年12月24日
厚労省はこのほど、外来機能報告等に関するワーキンググループの外来機能報告等に関する報告書を公表した。 外来機能報告は「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関(紹介受診重点医療機関)」を明…
2021年12月21日
厚労省は12月15日、中医協総会を開催し、2022 年度診療報酬改定に向けた議論として、個別事項その10において、不妊治療の保険適用その3について審議した。 不妊治療の保険適用に向けて、保険適用の対象となる…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…