
2019年8月21日
【厚労省】2019年10月の臨時改定、薬価・材料価格改定に関する官報告示、疑義解釈
厚労省は8月19日、2019年10月の消費税率の10%への引き上げに対応した薬価・材料価格改定に関する官報告示情報を公表した。 薬価等の告示では、消費税率引き上げ相当分の引き上げと市場実勢価格に合わせた引き…
2019年8月21日
厚労省は8月19日、2019年10月の消費税率の10%への引き上げに対応した薬価・材料価格改定に関する官報告示情報を公表した。 薬価等の告示では、消費税率引き上げ相当分の引き上げと市場実勢価格に合わせた引き…
2019年8月9日
厚労省はこのほど、保険診療における指導・監査に係る令和元年版の集団指導用資料の配布資料とスライド資料を公表した。 「保険診療の理解のために」と題した資料は、医科・歯科・調剤にわけて作成され、保険診療や療養担…
2019年8月8日
厚労省は7月31日、医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会の初会合を開催した。 個人単位の被保険者番号を活用した医療等分野の情報を連結する仕組みの具体案を検討する。この他、個人単…
2019年8月1日
厚労省は7月30日、2018年簡易生命表の概況を公表した。平均寿命は男性が81.25年、女は87.32年となり、前年と比較して男は0.16年、女は0.05年上回った。主な年齢の平均余命も、男女とも全年齢で前年を上回った。…
2019年7月26日
厚労省は7月24日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて9回に亘り審議してきた第1 ラウンドにおける課題を整理した。 第1ラウンドの審議では、年代別・世代別の課題のほか、働き方改革や科学的根…
2019年7月19日
厚労省は7月17日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、介護・障害福祉サービス等と医療との連携の在り方や診療報酬に係る事務の効率化・合理化及び診療報酬の情報の利活用等を見据えた対応について議論した。 &…
2019年7月18日
厚労省はこのほど、夏休みの海外渡航者に対する感染症予防啓発に関する情報を更新した。海外では我が国に存在しない感染症や日本よりも高い頻度で発生している感染症が報告されているため、例年7 月以降、夏休みを利用して海外へ渡航さ…
2019年7月11日
日本医療機能評価機構(評価機構)はこのほど、医療事故情報収集等事業2018年年報を公表した。年報では参加登録医療機関(報告義務対象医療機関及び参加登録申請医療機関)からの医療事故情報の報告が集計されている。この結果によれ…
2019年7月10日
厚労省は7月9日、2018年度版厚生労働白書を公表した。例年異なるテーマでまとめている第1部では「障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に」と題し、誰もが地域で役割を発揮し居場所を持ち、「包摂(ほうせつ)」さ…
2025年4月25日
厚労省は4月23日、中医協総会を開催し、医療機関を取り巻く状況として医療需要と医療費に関する概況、医療機関の経営状況、現状と課題を確認した。医療機関の経営状況のうち、収支状況の分析では、事業利益率は各病院類型のいずれも低…
2025年4月18日
厚労省は4月15日、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、4月16日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準に収載)されている品目は約1万3千程度あり、専用ページでは各…