
2019年4月19日
【厚労省】治療と仕事の両立支援のためのガイドラインを公表、新たな様式例を提示
厚労省はこのほど、「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を策定して公表した。 併せて、患者の具体な疾患名や事例を列挙した企業・医療機関連携マニュアルのほか、患者の現状に即した主治医の意見…
2019年4月19日
厚労省はこのほど、「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を策定して公表した。 併せて、患者の具体な疾患名や事例を列挙した企業・医療機関連携マニュアルのほか、患者の現状に即した主治医の意見…
2019年4月11日
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.429として「医療の需要と供給について」と題するレポートを公表した。 今般、医療需要の変化に対応し、制度改革による需給バランスが図られている。とりわけ外…
2019年4月10日
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る年代別・世代別その1として、乳幼児・学童・思春期、周産期の課題をテーマに審議した。 診療報酬上の評価の論点として、乳幼児期から学童期・思…
2019年4月5日
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.428として「ICT を利用した全国地域医療連携の概況(2017年度版)」を公表した。 概況では、地域医療連携と多職種連携の構築費用や運用費用などに関す…
2019年4月4日
医師の働き方改革に関する検討会の報告書を取りまとめて公表 厚労省厚労省は3月29日、2024年4月以降の医師に係る時間外労働などを議論してきた 「医師の働き方改革に関する検討会」の報告書を取りまとめて公表した。 &nbs…
2019年3月29日
参院本会議は3月27日、政府与党の賛成多数で2019年度予算を可決、成立した。 一般会計総額は101兆4571億円となり、7年連続で過去最大を更新するとともに、当初の段階で初めて100兆円を超える予算となっ…
2019年3月28日
厚労省はこのほど、医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果をとりまとめて公表した。我が国の訪日外国人旅行者は年間約3,119万人(2018年)、留外国人は約263万人(2018年6月)となり、近年著しく増加し…
2019年3月22日
厚労省は3月15日、2017年受療行動調査(確定数)の概況を公表した。 主な傷病分類別に自覚症状の有無のうち「自覚症状がなかった」疾患では、「新生物<腫瘍>」で45.5%、「内分泌・栄養及び代謝疾患」で45…
2019年3月21日
厚労省は3月15日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、3月末までに取りまとめる予定の最終報告書の策定に向けて議論を行った。 医師の労働時間短縮・健康確保と必要な医療の確保の両立という観点から、医師の時…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…