
2019年1月10日
【厚労省】医療提供体制:外来医療でも医師偏在指標と医師多数区域を設定
資料:医療従事者の需給に関する検討会(PDFファイル) 厚生労働省は12月26日の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会に、外来医療における医師の偏在を解消するため、外来に特化した医師偏在指標を策定…
2019年1月10日
資料:医療従事者の需給に関する検討会(PDFファイル) 厚生労働省は12月26日の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会に、外来医療における医師の偏在を解消するため、外来に特化した医師偏在指標を策定…
2018年12月30日
厚労省はこのほど、2018年人口動態統計の年間推計を公表した。 出生数は92 万1,000人に対し、死亡数が136万9,000人と出生数を大きく上回った。自然増減数は過去最大の▲44万8,000 人となり、…
2018年12月27日
厚労省は12月21日、「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の報告書を公表し、勤務間インターバル制度導入に向けたポイントを整理した。 勤務間インターバル制度は、終業時刻から次の始業時刻の間に…
2018年12月26日
厚労省は12月21日、2019年度当初予算案を公表した。一般会計は総額32兆351億円となり、社会保障関係費は31兆5,930億円となった。社会保障関係費の内訳は、医療11兆9,974億円(同1.6%増)、年金11兆9,…
2018年12月20日
佐倉市医師会に入会している先生方の年齢に関して、市内在住の医業経営コンサルタントである「医療環境情報研究所 主席研究員の吉崎 隆氏」から下記の情報を頂き、他の地区の状況も同様の問題があるのであろうとの危機感を感じましたの…
2018年12月20日
厚労省は12月18日、2017年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公表した。 個別指導は4,617件(対前年度比94件増)、適時調査3,643件(同280件増)、監査66件(同8件減)となっ…
2018年12月19日
政府は12月17日、予算大臣折衝を踏まえ、2019年10月に実施する消費増税に伴う診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定における改定率を決定した。 診療報酬は本体が0.41%増(医科0.48%増、歯…
2018年12月17日
厚労省は12月6日、上手な医療のかかり方を広めるための懇談会を開催し、上手に医療にかかるための5つのポイント案を提示した。 ポイントは以下の5つが挙げられた。①病気やけがはまず#8000(子ども)や#711…
2018年12月12日
厚労省は12月6日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療・介護データ等の解析基盤やオンライン資格確認等システムなどの各検討会における検討状況やとりまとめた報告内容をもとにデータヘルス改革の進捗を確認した。  …
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…